トップ > 数字経済 > 企業 > 「東芝」買収戦、二強のすきまのSK

「東芝」買収戦、二強のすきまのSK


東芝半導体事業部門(東芝メモリ)の買収を推進している台湾ホンハイ(フォックスコン)は、ドナルド・トランプ米大統領を相手に支援要請に乗り出した。技術流出に対する懸念から日本国内で否定的な世論が高まり、これを乗り越えるためにホンハイ(鴻海)の郭台銘(クォタイミン)会長が勝負をかけたわけだ。

崔泰源(チェ・テウォン)会長が直接日本を訪れるなど、攻撃モードに転換したSKグループもまた、雰囲気の反転のためには特段の対策が必要になるだろうという見通しが高まっている。一部ではSKグループが有力コンソーシアムに参加するとの観測も出ている。

ホンハイのクォ会長は28日、米ワシントンを訪問してトランプ大統領に面談を申請したと日本経済新聞などが報じた。日本のメディアは「トランプ大統領の娘婿のジャレッド・クシュナー ホワイトハウス補佐官とクォ会長の関係を考慮すると、面談は実現する可能性が高いと思われる」と伝えた。

クォ会長が直接米国まで飛んで行った理由は、急速にホンハイが不利になっているからだ。現在、最も有力な買収候補としてあげられているのは、プライベート・エクイティ・ファンドであるKKRが主導するコンソーシアムだ。 KKRは日本の産業革新機構を引き入れて、「日・米連合」の形を作り上げた。さらに、東芝の主力工場である四日市工場を共同運営する米ウエスタンデジタル(WD)もKKRコンソーシアムに参加したことに続き、日本政策投資銀行をはじめとする金融界も引き込んだ。日本政府がKKRコンソーシアムを支持する形だ。

競合他社に比べて1兆円以上も高額の3兆円(約31兆ウォン)を書いて出したホンハイは、高い買収価格にもかかわらず絶対的に不利な状況だ。中国・台湾企業はだめだという世論のためだ。これを意識したクォ会長は、継続して米国と連携を強化してきた。当初は独自の買収を推進したが、アップル・アマゾン・デルを合流させた。アップルが20%、アマゾン10%、Dellは10%の株式を取得することにした。日本企業の中では、昨年にフォックスコンが買収したシャープが株式の10%を取得し、また孫正義ソフトバンク会長が日本国内で間接支援に乗り出すことにした。

クォ会長は一歩さらに踏み込んで、買収後は米国に200億ドル規模の投資を実施し、米国だけで1万6000人を雇用するという計画を出した。このような計画にもかかわらず、KKR優勢論がさらに大きくなってトランプ大統領との面談に乗り出したものと解釈される。

買収戦が燃え上がり、チェ会長が直接駆け回っているSKグループもまた算法は複雑になった。

「日・米」連合のKKRコンソーシアムと「米・日・台湾」連合のホンハイグループなどが急速に勢いを大きくしているからだ。情勢を揺るがすためには、これらよりもさらに確実な連合を形成しなければならないが、容易ではないだろう。このため、業界ではSKグループは独自のコンソーシアムを構成する代わりに、KKRやフォックスコンのいずれかに合流するという見通しも慎重ながら出ている。財界の関係者は「SKグループが主導するのは現実的に容易ではない状況から、買収可能性が高いところに力を加えることが代案になるだろうと観測される」と語った。
  • 毎日経済_チョン・ウク記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2017-04-28 16:20:06




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア