トップ > 数字経済 > 企業 > 日本の二次報復に備え...現代自も日本行

日本の二次報復に備え...現代自も日本行


日本の輸出規制が半導体とディスプレイ分野を越えて、炭素繊維などの自動車まで拡大するおそれが大きくなった中で、鄭義宣(チョン・ウィソン)現代自動車グループ首席副会長(写真)が日本を緊急訪問した。現地部品のサプライチェーンを点検して輸出規制の拡大時、電気・水素自動車など現代自動車グループが注力している未来車事業に与える影響を最小限にするための動きだ。

18日の現代自動車グループによると鄭首席副会長は中国出張を終え、この日に日本の東京へ向かった。公式には大韓アーチェリー協会長として、来年の東京オリンピックを控えて開かれたイベント大会(プレ五輪)に参加した韓国アーチェリー代表選手たちを励ますという目的だ。

しかし鄭首席副会長は、公式日程を終えるやいなや日本の主要部品・素材企業の経営陣と会って、部品・素材のサプライチェーンをチェックすることが伝えられた。自動車業界の関係者は、「チョン上級首席副会長社長の具体的な動線は知らされていないが、出張中に日本の輸出規制関連の解決策を模索するためのスケジュールを消化することだち聞いている」と伝えた。

鄭首席副会長が会う可能性が大きい企業は炭素繊維と電気モーター用の特殊磁石など、主に未来車と関連したメーカーだ。東レや住友特殊金属と旭化成そしてルネサスなどがあげられる。

現在、現代・起亜自動車に搭載される電気自動車のモーターは、希土類原料をベースにしたネオジム特殊磁石を使用する。この磁石は1982年に日本の住友特殊金属などが初めて開発し、30年以上にわたって世界市場で寡占的シェアを得ている。また、現代自動車は水素乗用車「ネクソ」に搭載する水素貯蔵装置の素材として、日本の東レ製炭素繊維を使う。現代自動車グループはこのほかに、車両の電力駆動に必要な車両用半導体と関連して、独インフィニオン社の他にも日ルネサス社との密接な協業関係を結んだことが知られている。水素燃料電池用の分離膜素材であるアイオノマーの製造も、旭化成などの日本企業が多い。

まだこれらの分野における日本の輸出規制は策定していない。しかし鄭首席副会長はこの事態が長期化したり、予期せぬ変数が発生した場合に備えて先制的に対応に乗り出したものと分析される。

一部では鄭首席副会長が財界と自動車産業のリーダーとしての責任感から、日本行きを決めたのではないかという観測も出ている。フッ化水素(エッチングガス)をはじめ半導体・ディスプレイの核心素材3種に対する対韓輸出規制に乗り出した日本政府は、追加の規制を示唆して韓国政府を圧迫している。国内外の産業界は、電子部品、工作機械、炭素繊維、車両用バッテリーが次の規制対象になると見込んでいる。すべての自動車産業と関連の大きい分野だ。

国内の自動車業界はいったん日本の輸出規制が拡大されるとしても、すぐさま大きな影響はないとの立場だ。

自動車業界のある関係者は「内燃機関自動車の場合、95%以上の部品・素材の国産化が行われた」とし、「一部の精密部品や素材を日本から供給を受けてはいるが、ドイツ産などにすぐに交換が可能だ」と説明した。しかし水素車用素材はもちろん、電気自動車用モーターや車載半導体など、未来車の部品・素材に対する日本への依存度が高いという点は問題だ。日本がこれらの分野にまで輸出規制を拡大すると、現代・起亜自動車の未来車の青写真が致命打を受けることがありうる。現代自動車グループは電気自動車用バッテリーと水素自動車関連部品と素材取引先の多様化を図っているが、日本企業の競争力とシェアがあまりにも大きく尖ったことを出せなかったことが分かった。
  • 毎日経済_イ・ジョンヒョク記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2019-07-18 20:36:14




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア