トップ > コリアナウ > 社会 > 「微細粉塵」警報時、小・中・高は休校

「微細粉塵」警報時、小・中・高は休校


来年から微細粉塵注意報が発令されると運行できる車両を偶数と奇数ナンバーで分ける「公共機関車両2部制」が施行され、警報が発令された場合には学校の休校令が下される。

しかし、業界では休校が下される国内基準(1立方メートル当たり250マイクログラム以上)が、フランスのパリ(1立方メートル当たり80マイクログラム以上)よりも3倍も高く設定されており、国民の健康への懸念が高いと指摘する。

環境部は、国民の健康に焦点を合わせて休校や車両通行規制の施行など、微細粉塵警報の段階別緊急措置計画を盛り込んだ微細粉塵低減対策を15日の閣議で報告した。

環境部は教育部や地方自治団体と協議して、1段階の注意報発令時は道路粉塵を除去する車両の運行を増やし、公共機関には「車両2部制」を実施する一方、2段階の警報発令時には、休校や車両部制運転などの強制措置を実施することにした。

車両部制方式は自治体の状況に合わせて条例で運営する。

微細粉塵注意報は24時間平均濃度が1立方メートルあたり120マイクログラムを超えたときに、警報は250マイクログラムを超えたときにそれぞれ発令される。

一部ではこの数値があまりにも高く設定されているのではないかと主張する。たとえば、24時間に微細粉塵の平均が90マイクログラム/立方メートル水準の場合、フランスのパリでは休校が下されるが、来年施行される国内の段階的対策では、そのまま通常の授業が行われる。パリの場合、休校の基準は24時間平均が80マイクログラム/立方メートルだ。

また実効性も落ちるという指摘だ。国内では時間当たりの粉塵濃度が立方メートル当たり300マイクログラムを超えたことはあるが、24時間で250マイクログラム濃度を維持して警報が発令されたことはない。

環境部はこれとともに、首都圏の超微細粉塵(PM2.5)予報制を法定施行日の2015年1月1日より繰り上げて、来月に試験的に実施し、個人の健康状態や住居状況を考慮した国民行動要領を関係部処とともに作成して普及させる予定だ。

また環境部は、首都圏地域の登録車両の20%にあたる約200万台を、2024年までに環境にやさしい自動車で普及させ、汚染物質の排出が多い車両の首都圏運行を制限する公害車制限区域制度を活性化することにした。

これまでずっと問題点として指摘されてきた微細粉塵の予報精度を現在の71%から来年には80%のレベルに引き上げ、中国74都市の汚染観測データをリアルタイムで共有するなど、中国との協力も強化する計画だ。
  • 毎日経済_ムン・イルホ記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2014-04-15 17:35:51




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア