記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

サムスン電子を襲った「パーフェクトストーム」

DRAM価格の急落に日本ショックまで... 

    • サムスン電子の四半期実績の推移


    サムスン電子は実績不振など既存の悪材料に、日本の半導体・ディスプレイ素材の「対韓国輸出規制」までが加わるやいなや、李在鎔(イ・ヂェヨン)サムスン電子副会長は、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)をはじめとする情報技術(IT)業界の大物が大挙集まる「サンバレーカンファレンス」への参加をやめて、日本で財界の元老たちに会って対応策を急いでいる。特に組織の内外では、今回の危機をうまく収拾できない場合は短期業績だけでなく、中・長期の競争力が損なわれることがありうるという懸念が高まっており、将来の成長動力として打ち出しているシステム半導体やバイオ事業なども影響を受けるのではないかという心配も出てくる。

    10日、サムスン電子の関係者は「李副会長が日本で財界元老などに会って協力を求め、日本の輸出規制への対応策などを模索していると聞いている」とし、「各種の悪材料がたび重なる危機的状況であるうえに、日本問題に対応するための活動と戦略なども重要な時点であり、2006~2017年まで毎年参加していたシリコンバレーカンファレンスに今回は行かないことにした」と説明した。

    米アイダホ州で9日(現地時間)に開幕したサンバレーカンファレンスは、一週間にわたって非公開で行われ、世界的なIT・金融界の大物が大挙集まってネットワークを拡大し、ビジネス企画を模索する重要な場にあげられる。今年もアップルのティム・クックCEOをはじめ、アマゾンのジェフ・ベゾスCEOなど、サムスン電子の顧客社や協力社が多数参加することが分かった。

    李副会長は7日に東京に到着した後、日本の財界関係者との出会いを続け、日本の輸出規制を解くための助力を求めて日・韓経済協力の重要性を強調していると伝えられた。朝日テレビは「李副会長がメガバンクの関係者に会った席で、韓・日関係がさらに悪化するかと心配を示した」と報道した。

    サムスン電子は、△メモリ(D-RAM、NAND型フラッシュメモリ)不況などによる業績不振、△米・中貿易摩擦による対外不確実性の増大、△サムスンバイオの捜査などに起因するコントロールタワー機能の麻痺や組織の動揺などの既存悪材料に加え、日本の輸出規制で短期業績だけでなく、中・長期的に競争力を心配する声が出ている。

    カイストのイ・ビョンテ経営学部教授は、「日本発のリスクまでが加わって、サムスン電子は事実上パーフェクトストーム(大小の悪材料が同時多発的に起こる超大型の危機)に見舞われている」とし「日本が輸出規制に乗り出した3つの素材は、半導体と有機発光ダイオード(OLED)パネルの生産に核心的なものであることから、政府が解決策を見出さない場合、サムスンなど韓国企業の競争力に打撃が発生するだろう」と分析した。ソウル大経営学科のソン・ジェヨン教授は、「最近の状況を見るとサムスン電子が大きな危機に瀕していると思われる」とし、「日本の輸出規制をはじめさまざまな危機要因を克服するためには、イ・ジェヨン副会長をはじめとする経営陣の迅速な判断力と国際的な人脈などが重要だ」と分析した。

    イ・ビョンテ教授は「事業支援タスクフォース(TF)がコントロールタワー機能を十分に発揮できずにいることも軽く見てはならない」とし、「李副会長が直接事業などを取りまとめて東奔西走しているが、コントロールタワーの組織管理も必要だ」と述べた。

    サムスンバイオの粉飾会計疑惑と関連して、サムスン電子の事業支援TFのチーム長であるチョン・ヒョノ社長が検察に召喚され、キム某副社長とペク某常務などが証拠隠滅などの疑いで拘束された。 5月には事業支援TFに対する家宅捜索が行われたし、以後も召喚調査が相次いだ。サムスン電子の関係者は、「押収捜索と召喚調査や拘束などが続き、事業支援TFは業務が円滑に回らない」とし、「組織がかなり動揺している」と説明した。

    サムスン電子で日本の輸出規制に関連して半導体事業などがTFを構成したが、全社レベルの組織はまだないという。財界関係者は「これほどの事案であればサムスン電子全体だけでなく、関連会社の関係者を集めて統合的に対応できる組織を作るのがこれまでのサムスンの経営形態だったが、今回はそれが見えない」とし「コントロールタワーの機能が低下したことが影響を及ぼしたものと見られる」と分析した。

    未来の成長動力の競争力毀損に対する懸念も大きくなる雰囲気だ。財界関係者は、「サムスンバイオの粉飾会計事件と関連し、主要経営陣の召喚調査が数ヵ月続いているが、このような状況で新事業として成長させてきたサムスンバイオの経営が正常に行われることは容易ではないだろう」と心配した。ソウル大経営学部のイ・ギョンムク教授は、「日本の輸出規制が現実化すると、サムスン電子は成長動力として打ち出しているシステム半導体が影響を受けるだろう」とし、「不確実性を減らして経営に専念できる環境を作らなければならない」と言う。

    サムスン電子は今年の第2四半期にメモリ不況と予想に満たない「ギャラクシーS10」の販売などで、6兆5000億ウォンの営業利益を上げるにとどまった。特にアップルがiPhoneの販売不振で当初予想していたOLEDパネルの購買量を満たすことができず、5000億~9000億ウォン程度の補償金を支払ったと推定されるが、これを除けば実質的に第1四半期(6兆2300億ウォン)に満たない営業利益を収めたと分析される。
  • 毎日経済_キム・ギュシク記者/ファン・スンミン記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2019-07-10 19:50:29