記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
コラム > オピニオン

[コラム] 違うならそれでいい

  • 韓国の食品業界で決して忘れられない投書一枚がある。
    「工業用の牛脂で麺を揚げた」

    1989年11月、投書を受け付けたソウル地方検察庁は、米国で非食用の牛脂を輸入した三養(サムヤン)食品など5社を摘発して、代表と実務責任者など10人を食品衛生法違反の容疑で拘束し立件した。

    検察の司法処理に業界は、すぐに反発した。三養食品側は「動物性脂肪分を普及するという政府の趣旨に準じて牛脂を輸入して精製し20年前から使用してきた。牛脂の輸入単価がパーム油より1トン当たり100ドルが高いのにもかかわらず牛脂を使った」と主張した。

    しかし、世論は検察の味方についた。消費者団体は該当業界の謝罪と製品を全て収去することを主張し、メディアは「原油状態の非食用牛脂」を「工業用牛脂」と表現し、まるで食べられない工業製品を売っているという認識を植えつけた。これには、もちろん会社の責任もある。非食用牛脂を工業用と表記すると、輸入手続きがはるかに簡単になるため、便法を使ったのだろう。

    この事件は海外にまで波及し、米国で韓国ラーメンの販売が減少するのはもちろん、韓国食品そのものに対する不信感を抱かせた。

    ラーメンとマーガリン、ショートニングなど非食用牛脂を輸入し使用した製品を収去して分析した当時、保健社会部は食品公典規格に反する製品は1件もなかったし、牛脂を含む精製食用油のうち8件が不適合の判定を受けたが、これも偽ごま油が摘発されたものと発表した。

    国民は保健社会部の発表に疑惑の目を向けた。
    「下水道の水を浄水して供給してもいいということか?!」

    議論が続くと、政府は保健社会部、検察、学界、消費者団体で構成された「8人小委員会」を構成し、調査に乗り出した。8人小委員会 の結果は3つの製品、6つの品目すべて異常がないということだった。

    保健社会部は、三養食品の精製牛脂に対して品目の製造停止1か月を命ずるなどの行政措置を取ったが、これは検察の体面を考慮した政治的な折衷という評価だった。

    1年間の攻防の末、世間を騒がせた工業用牛脂問題はうやむやに終わってしまった。
    1997年、最高裁判所で全員無罪という結論が下され、事件は完全に終結した。

    検察に投書を書いた人は誰だろうか。
    事件が終わった後、韓国社会を混沌の坩堝に追い込んだ捜査検事の中で、責任を取った人はいるのだろうか?事件を徹底して取材すると言って、むしろ国民を誤解させたメディアは謝罪したのだろうか?

    ただ業界が被害を受けて終わっただけだ。

    三養食品は、この事件で反射的な利益を得た農心に対する疑念を取り除けないが、確実な証拠がないため、どうすることもできない。

    工業用牛脂問題は、「違うならそれでいい」の典型的な例を示している。
    「そうじゃないと」

    噂を広める人の立場では「違うならそれでいい」だが、やられる人は追いつめられるだけだ。「違うならそれでいい」をなくす秘法が登場しない限り、情報の海がゴミの山で覆われるのではないかと心配になる。
  • Lim, Chul | 入力 2019-10-07 00:00:00