トップ >
数字経済 > 企業 > セアグループ、昌原特殊鋼が最大の実績か…特殊鋼で
鉄鋼製造業のセア(SEAH)グループの子会社であるセア昌原特殊鋼(旧ポスコ特殊鋼)はポスコからセアに主人が変わった後、今年最高の実績を記録する見通しだ。これにより、6年前に買収・合併(M&A)を推し進めたセアの三世経営者であるイ・テソン セアホールディングス代表取締役副社長の決断が再び産業界の注目を集めている。
14日のセア・ホールディングスと証券業界によると、今年のセア昌原特殊鋼(SeAH CSS)の売上げと営業利益は、それぞれ1兆4630億ウォンと1060億ウォンに達すると予想される。セアの胸に抱かれて以来で最高の業績だ。これは昌原特殊鋼が今年上半期の売上げ6950億ウォンと営業利益487億ウォンの成績表を出すときに予告された。半期の営業利益だけでも、この5年間の平均である458億ウォンを超えた。
買収後から昨年まで、昌原特殊鋼の底力は親会社であるセア・ベスティール(SeAH Besteel)を支える役割で際立った。 2017年に1900億ウォン(連結ベース)を記録した後、セア・ベスティールの営業利益は昨年まで下り坂だった。世界経済の減速と国内景気の低迷に加え、現代製鉄などの競合他社の特殊鋼市場への進出が重なったためだった。昨年は30億ウォンの赤字まで出した。
しかし同じ期間に昌原特殊鋼は防御力を見せた。セア・ベスティールの営業利益で昌原特殊鋼の営業利益が占める割合である「営業利益への寄与度」を見ると明確に表れている。 2017年は32%だった寄与度は、2019年は93%まで上昇した。昨年も昌原特殊鋼は280億ウォンの営業利益を出して、セア・ベスティールの赤字を最小限にするところに貢献した。
昌原特殊鋼の防御力に自信を得たイ・テソン代表は昨年の下半期、電気炉や圧延などのセア・ベスティール保有設備の有形資産に対する再評価を実施した。一回性の費用で2000億ウォンを超える損失(固定資産減損損失)が発生したが、これは先制的に財務健全性を強化し、今年のセア・ベスティールの実績反騰(連結営業利益2818億ウォン)の土台になった。
イ・テソン代表は昌原特殊鋼の買収時から「勝負師」の面貌を何回も見せた。 6年前の市場ではポスコ特殊鋼買収に1兆1000億ウォンを投入する効果に対して疑問を持つ視線があった。
特殊鋼とは炭素量の多い、特殊用途の高炭素鋼や他の合金元素を入れた合金鋼を合わせた概念だ。自動車・機械・造船などの高強度と耐久性を必要とする産業の核心素材として使用され、一般的な鉄鋼業とは異なり、多品種少量生産の特性を持っている。このことから技術の蓄積に時間がかかり、投資規模も大きい。また世界の産業景気による収益変動も大きい方だ。さらに買収直前の2015年第1四半期、ポスコ特殊鋼は89億ウォンの赤字を記録した。
しかしイ・テソン代表は買収完了と同時に親会社との重複事業を整理して、昌原特殊鋼の製品ポートフォリオもステンレス(STS)製品の特性に合わせた多品種少量生産体制に転換した。その結果、2015年420億にウォンの黒字を出して、超短期のターンアラウンドに成功した。
その後は両社の工場の統合設備管理など、さまざまなシナジー作業を主導したイ代表の能力は、昌原特殊鋼が世界最大の石油企業であるサウジ・アラムコ(Saudi Aramco)からの選択を受けて再び光を放った。
去る9月、昌原特殊鋼はアラムコが大株主であるサウジアラビアの産業投資公社と2600億ウォン規模の合弁会社を通じて、サウジ初のSTS継ぎ目なし鋼管・チューブの現地生産法人を設立することになった。サウジアラビアは世界最大規模のスマートシティを造成し、水素ビジネスプロジェクトまで進めている。国内鉄鋼メーカーの中では唯一でアラムコのグローバル・パートナーに選定された昌原特殊鋼は、今後は大規模な鉄鋼材供給の受注を獲得する可能性が高まったわけだ。
イ・テソン代表はセアグループの創業者イ・ジョンドク名誉会長の孫であり、故イ・ウンヒョン会長の長男だ。現在、セア・グループはイ・ウンヒョン前会長の弟であるイ・スンヒョン会長が首長を務めている。イ・スンヒョン会長の息子であり、イ・テソン代表の同い年のいとこであるイ・ジュソン セア製鋼副社長が鋼管事業を引き受けており、特殊鋼との分離・責任経営が行われている。
.
- 毎日経済 | イ・ユソプ記者
- 入力 2021-10-14 20:41:25