トップ > 数字経済 > 経済 > 韓国証券市場の専門家83%「来月末のFOMCまでコスピはボックス圏相場」

韓国証券市場の専門家83%「来月末のFOMCまでコスピはボックス圏相場」


全世界のインフレと緊縮の恐怖で下り坂をた下っていた韓国の証券市場が、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)のジャイアントステップ(0.75%ポイントの金利引き上げ)後、変曲点に入った。不確実性解消で短期反騰には成功したが、今後7月、9月、11月、12月の4回の追加金利引き上げを残した状況で、緊縮への不安感と下半期の景気低迷の憂慮は依然として残っている。専門家たちは来月まで韓国証券市場が短期反発した後、ボックス圏相場を見せ下半期まで2800台の回復を狙えると助言した。

16日、毎日経済新聞が主要証券会社のリサーチセンター長と資産運用会社の最高経営者(CEO)、最高投資責任者(CIO)など専門家40人を対象に証券市場診断緊急アンケート調査を実施した結果、7月のFOMCまで国内証券市場がボックス圏相場に閉じ込められるだろうという見通しが82.5%(33人)で最も多かった。グロースヒル資産運用のキム・テホン代表は「物価指数の高点を確認するまで少なくとも3か月はかかると見られるため、ボックス圏相場を予想する」として「来月の物価指標がさらに低く出てくるとしても当分、見守らなければならないだろう」と話した。

証券市場が現在の水準で追加下落する可能性があるという回答は7.5%(3人)にとどまった。マイダスアセット資産運用のシン・ジンホ代表は「FOMCが4回残っているが、7月に0.75%ポイントを上げ、残りの3回のうち1回も0.75%ポイント上げる可能性が提起されている」として「7月までは、このような不安感が市場を支配し追加下落する可能性がある」と予想した。

6月のFOMCの結果が出た同日、国内証券市場は久しぶりに上昇した中、2600台または2650台まで短期反発が可能だという見通しがそれぞれ37.5%(15人)、25%(10人)と優勢だった。

短期投資戦略を尋ねる質問に「短期反騰区間をポートフォリオ調整機会として活用せよ」という助言が39.5%(17人・複数回答)で最も多かった。キム・テホン代表は「2500台が崩れてから、あまり経っていないため短期的にコスピは2600~2650台まで反騰するだろう」とし「景気と証券市場が不振するほど実績が良くなる企業を盛り込むことが重要なので、第2四半期の実績だけでなく長期的に利益がよく出ると期待される企業にリバランスすることが必要だ」と強調した。このほか現金確保(23.3%)、低価買収(20.9%)、様子を見る(16.3%)の順で投資戦略を推薦した。シン・ジンホ代表は「危険資産を増やすのは難しいと見られ、1、2か月は市場が厳しいため現金比重を増やさなければならない」として「ただし7~8月まで、さらに下落してから反騰するだろう」と助言した。サムスン証券のユン・ソクモリサーチセンター長は「景気低迷を仮定した現バリュエーション水準では投げ売りよりは保有、様子を見ることよりは第3四半期以後を狙った戦略代案が有利だ」と話した。信栄証券のキム・ハクギュンリサーチセンター長は「悪い価格で株を売らずに持ちこたえることも投資」として「ただし利益が出なかったりバリュエーションがあまりにも高い銘柄は今後マクロ環境に脆弱なので、安定的なビジネスモデルを持った伝統産業株として機会があると期待する」と話した。

下半期のコスピと関連しては、2800ポイント台まで反騰するという観測が37.5%(15人)と支配的だった。IBK投資証券のチョン・ヨンテク首席研究委員は「9月のFOMCで金利引き上げ幅が0.25~0.50%水準に減ってこそ証券市場が反騰動力を手にすることができるだろう」とし「年間コスピバンドの展望値を2400~2800に維持する」と話した。メリッツ証券のイ・ギョンスリサーチセンター長は「第4四半期に物価が下がり始め、米国連邦準備制度がベイビーステップ(0.25%ポイント金利引き上げ)に転じる可能性が高く証券市場が変曲点に入るだろう」とし「その前まではインフレ頂点通過論が再び出ても簡単には安堵しにくい局面であるため、保守的な対応を勧める」と話した。

専門家たちは下半期に有望な投資先(複数回答)として、下げ幅が大きい成長株(25%)とREIT指数および高配当株(20.8%)を最も多く挙げた。チョン・ヨンテク委員は「短期投資家ならば銀行など防御株を、長期投資家ならば下げ幅が大きい成長株を盛り込んでみる価値がある」と話した。キム・テホン代表は「年末までは2900台まで行くものと見られるが、第4四半期に入ると物価が折れたデータが出てくるものと見られるため」とし「特に今年に入って米国成長株が大幅に減ったため8~9月に物価が下落するならば、今まで株価下落幅が大きかった米国ビッグテック成長株が上がってくるものと見られる」と説明した。ユン・ソクモセンター長は「ポートフォリオ再整備優先順位はスタグフレーション危険分散の可能性を考慮して設定することが適当だ」とし「精油、防衛産業、自動車、情報技術(IT)の代表株がこのような脈絡に符合する戦略代案」と話した。

全世界の証券市場の下げ幅が大きかっただけに、指数型上場投資信託(ETF)も有望だと見られる。シン・ジンホ代表は「年末までは国内および米国証券市場の反騰の可能性があるだけに指数型商品が有望だろう」と予想した。株など危険資産よりドルと国債など安全資産に待避しろという助言も出ている。教保証券リサーチセンターのキム・ヒョンリョルセンター長は「今年第3四半期までは安全通貨が有望で、第4四半期から景気低迷の憂慮が解消されながら先進国債が良いだろう」と話した。
  • 毎日経済 | キム・グミ記者/カン・ミヌ記者
  • 入力 2022-06-16 17:48:37




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア