トップ > コリアナウ > 社会 > 車両間の通信技術常用化で高速道路の交通事故予防

車両間の通信技術常用化で高速道路の交通事故予防

今月から京釜高速道路で検証開始、2017年の常用化の展望 

2017年からは高速道路で車両間の通信により急停車など突発状況を伝播する技術が常用化され、交通事故予防に大きく役立つものとみられる。

8日、国土交通部によると、高速無線通信を活用した車両間の情報交換技術とレーダーを活用した突発状況の自動感知技術などを検証する作業が今月に入り、京釜高速道路でソウル-水原区間で着手された。

車両間の情報交換技術は無線中継端末機を装着した車両が走行しながら、周辺車両の位置・状態と危険状況などの情報を送受信する技術だ。半径500m以内の車両情報を0.1秒単位で把握して急停車・車両停車などを確認できずに生じるいわゆる2次自己を予防するようにする。車両が他の車両や道路に設置された通信施設を通じ、前方に危険状況が生じたことを認識するようにし、追突事故を予防することができる展望だ。

レーダー活用の突発状況児童検知技術は、道路の障害物を検知して道路の凍結区間や窪まった所も把握できる技術だ。

今回の検証試験は今年末まで進行される。国土部は国道・地方道・市内道路でも今年のうちに車両間情報交換技術試験に着手する予定だ。国土部の関係者は、「交通事故予防技術が2017年位に常用化され、高速道路の交通事故を画期的に予防できるものと期待する」と語った。
  • 毎日経済_ソ・ドンチョル記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2014-07-08 11:45:12




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア