トップ > コリアナウ > 社会 > 機長級パイロット、人材不足で「売れっ子」

機長級パイロット、人材不足で「売れっ子」


ローコスト航空会社(LCC)の新規免許は、パイロットの人材需給問題とも直結する。最近、LCCを中心に航空機の導入が急増し、特に熟練した機長級パイロットの人手不足が激しくなり、業界では定年延長の声が出ている。現在は65歳のパイロットの定年を67歳まで2年ほど伸ばそうという提案だが、航空機の安全運航のために延長してはならないという意見も多く、制度化までには難航が予想される。

8日の航空業界によると、昨年の国内航空会社から中国に離職したパイロットは約150人で、2014年17人に比べて3年間で10倍近く増えた。

中国の航空市場拡大の規模・速度が韓国をはるかに追い越したからだ。最近、ボーイング社が発刊した「2018パイロット・航空技術者の展望レポート」によると、2018年から2037年までのアジア・太平洋地域で必要なパイロット26万人のうち、中国が12万人で半分近くを占めている。

ふつう副機長から機長になるには短くで5年、長いと10年近くかかることが分かった。国内航空会社は航空機一機あたり機長6人と副機長6人など、12人のパイロットを義務的に確保しなければならない。ところが機長の定年退職の速度が、副機長が機長に上がる速度よりも速い。また、国内ではLCCを中心に航空機の導入が急速に増えている。中国に抜ける数まで考慮すると、機長級パイロットの人手不足は深刻な状況というのが業界関係者の共通した意見だ。

あるLCC会社の関係者は、「副機長の人材需給は比較的円滑な方だが、機長は本当に不足している」とし、「定年延長は短期的に発生する人材需給のミスマッチを打開するための一時的な処方」だと述べた。 LCC業界では現在65歳のパイロット定年を、一時的に2年延長することを望んでいる。かわりに高齢機長に対する資格管理をより厳格に行えば、乗客の不安も解消することができると主張する。むやみに定年だけを伸ばしてほしいという要求ではないという意味だ。

航空業界の関係者は、「日本は3年前(2015年)にパイロットの定年を67歳に延長した。カナダや豪州、ニュージーランドなどの多くの国が定年を別に定めず、高齢パイロットについては業務権限を一部縮小している」とし、「国内でもパイロットの定年延長の公論化が必要な時点」だと語った。

パイロットの定年を延長するためには、国土交通部が「固定翼航空機のための運航技術基準」を変えなければならない。しかし国土部の関係者は、「国際民間航空機関(ICAO)でパイロットの定年を65歳と定めており、定年延長の事例は日本だけに見出される」と否定的な反応を見せた。
  • 毎日経済_ムン・ヂウン記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2018-10-08 17:29:05




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア