トップ > コリアナウ > 社会 > 増える家庭内暴力、減る警察の緊急措置

増える家庭内暴力、減る警察の緊急措置


  • 増える家庭内暴力、減る警察の緊急措置
京畿道内の家庭内暴力事件が毎年増えている反面、警察の「緊急臨時措置」件数はむしろ減ったことが分かった。

最近、安山で相次いで発生した「キム・サンフン事件」と「造園業者の妻、埋葬事件」が警察の不十分な措置のせいで殺人事件に拡大された家庭内暴力事件であったという点を考えると、より積極的な措置が必要だという指摘が出ている。

21日、京畿地方警察庁によると、都内で発生した家庭内暴力事件は、2012年3029件から2013年に5179件、昨年は5394件に増加した。この期間、家庭内暴力師範拘束者も16人、59人、71人に増えた。しかし、実際に警察官が緊急臨時措置した件数は、2012年の9件から2013年に268件と大きく増加したが、昨年は243件にむしろ減少した。

緊急臨時措置は、家庭内暴力事件に出動した警察官が必要だと判断すれば、職権で加害者を隔離するなどの一連の措置を意味する。2011年10月26日改定、施行された「家庭内暴力犯罪の処罰などに関する特例法」に基づき、警察は職権で加害者を被害者の住居から退去させることができ(1号)、被害者の居住地や職場から100メートル以内の接近禁止(2号)、携帯電話などの電気通信を利用した接近禁止(3号)を命じることができる。また、加害者を医療機関や療養所に委託したり(4号)、1~3号の命令を破った際は留置場や拘置所に留置することができる(5号)。

東国大警察行政学科のクァク・デギョン教授は、「緊急臨時措置は、警察が家庭内暴力事件に積極的に介入して、加害者を厳しく処罰するという趣旨で作成された制度」とし、「警察は、被害者が安心できるように制度施行過程を顧み、検討しなければならない」と述べた。続いて「安山のキム・サンフン事件の場合、被害女性が凶器で傷害を被った前歴があったとすれば、警察がより一層敏感に積極的に対応すべきだった」と指摘した。

警察の関係者は「加害者と被害者の両方が家族であるため、現場で家庭内暴力事件を処理する際に難しい点がある」とし、「一般暴力事件のように、積極的に処理してみると、かえって申告した被害者が事件をもみ消してほしいと不当な理由を張る場合も多い」と伝えた。この関係者は、「しかし、家庭内暴力事件は常習的に、長期間発生する恐れがあるだけに、警察は強硬対応することを原則としている」と説明した。
  • 毎経ドットコム デジタルニュース局/写真=MBN | (C) mk.co.kr
  • 入力 2015-01-21 08:35:43




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア