トップ > コリアナウ > 社会 > 都市型生活住宅が議政府の火災を大きくした…緩い安全規制

都市型生活住宅が議政府の火災を大きくした…緩い安全規制


  • 都市型生活住宅が議政府の火災を大きくした…緩い安全規制
議政府でアパートの火災により4人が死亡して225人の被災者が発生した中で、離隔距離の緩和と世帯当たりの駐車台数の緩和など、都市型生活住宅の大幅に緩和された規制が事故を大きくしたという指摘が提起された。

去る10日午前9時20分頃、京畿道議政府市のアパートで火災が発生し、2時間以上が経過した午前11時44分頃鎮火された。この火災で4人が死亡し、126人が負傷した。被災者受付には225人が申告した。

議政府の火災による被害が大きくなった理由は、該当のアパートが安全規制が緩い都市型生活住宅だったためだと分析された。先立って2013年、政府は住宅法施行令の住宅建設基準等に関する規定の一部改正案を通過させ、自治体長の判断に基づいてワンルーム型、都市型生活住宅の立地を制限することができるようにした。

一般的なアパートをはじめとする共同住宅は、近隣の建物と2~6m離さないといけないが、火災が発生した建物は、このような規定を守らなくてもよい都市型生活住宅に属している。実際、10階建ての「双子」の建物として建てられたデボングリーンアパートとドリームタウンは間隔が1.5m程度に過ぎなかった。関係者は、狭い空間が煙突の役割をして火が簡単に移ったと見ている。

該当の建物に接近する道は幅6mの狭い裏通りの道一本で、建物の裏側は首都圏電鉄線路であるため消防車が接近することが難しい構造であることが分かった。
  • 毎経ドットコム デジタルニュース局/写真=MBN | (C) mk.co.kr
  • 入力 2015-01-12 13:46:24




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア