記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
コラム > 総合

[世智園] 良い始まりより良い終わり

    英語に「良い始まりより良い終わりのほうが良い(A good ending is better than a good beginning)」という言葉がある。日本の語気から由来したが、私たちも自然に使用している「有終の美」も似たような意味だ。東・西洋を問わずに始まりよりもきれいに仕上げることが賢明であるという考えは変わらないようだ。

    司馬遷は良い結末をつけたかどうかによって、運命がすれ違った2つの例を史記列伝に記録している。まず、中国の春秋時代末期の吳国と越国の戦いを背景に登場した范レイ(はんれい)と文種(ぶんしょう)だ。2人とも楚人で非常に親しい友人だった。当時、楚は権門勢族が要職を占め、立身出世する機会がなかった。范レイと文種は新興大国に浮上した越国へ亡命して、国王の勾践(こうせん)を補佐した背景だ。五月戦争で大敗して滅亡寸前までいった勾践は臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の末に、紀元前473年に呉国を滅亡させた。2人は勾践を手伝って大きな大功を立てたが、戦争が終わった後、全く別の道を選択した。范レイはすべての公職から退いて他の国へ去ったが、文宗は座にこだわった末、兎死狗烹(としくほう)される悲劇を迎えた。

    劉邦と項羽の対決が繰り広げられた楚漢戦争でも似たような事件が起きた。漢国の劉邦の特別参謀である張良は、戦争で勝利した後、すべての官職を置いて去った。一方、劉邦に連れて戦線をかけずり回った大将らは、有終の美をおさめることができず、非業の最期を遂げた。彼らの中には、「背水の陣」と呼ばれる創造的な戦術を駆使した韓信(かんしん)もいた。

    企業人の中で美しい終わりが何なのか見せた人は、ク・ジャギョンLGグループ名誉会長だ。彼は1995年2月に開かれた社長団会議で突然引退を宣言した。古希を超えた年齢だった。ク名誉会長は、「絶え間ない変化と革新が要求されるこの時点で私の役割を終わらせたいと思う」という言葉を残した。彼は経営の一線から退いた後、普段したかったことをしながら幸せな老後を楽しんでいる。有終の美を正しく実行に移したわけだ。

    「功遂身退天之道」。功遂げ身退くは天の道なりという老子道徳経の語句だ。今年の最後の日、美しい終わりのために振り返ってみる価値のある名言だ。
  • 毎日経済 チャン・バクウォン論説委員 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-12-30 17:29:57