Q.韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(1)- どのように作られるのか

답변게시판
A. ひょっとして、韓国に「ファンクラブ」という名前を持つアイドルグループがいたことをご存知でしょうか。

名前がファンクラブだなんて、面白いですよね。このグループにファンクラブがあったなら「ファンクラブのファンクラブの名前は何ですか」なんていう面白い質問が登場していたかもしれませんね。

冗談ではありません。 1998年にデビューしたのですが、翌年に無くなった6人組ダンスアイドルグループです。グループはなくなったのですが、メンバーの中には非常に有名な芸能人が一人います。誰でしょうか。

その一人とは歌手のRAIN(ピ、チョン・ジフン)です。チームの末っ子だったのですが、メンバーの中では唯一芸能界で生きて残った人物です。多分、6人の才能をRAINが独り占めして有名になったのかもしれませんね。

  • < 1998年に活動した6人組ダンスグループ「ファンクラブ」、RAINの姿が見える >

話がずいぶん横道へとずれてしまいましたね。本格的な話を始める前に、まず、こんがらがって迷ってしまうことから解決していく必要があります。

何かというと、韓国ではしばしば、ファンクラブとファンカフェが混同されるということです。

一般的にファンカフェは、ブログと変わりがありません。誰でも作ることができます。好きな俳優や歌手がいるなら、ポータルサイトにカフェ(韓国では大手ポータルサイトが提供するインターネットコミュニティーサービス(掲示板)のことを「カフェ」と呼ぶ)を開設します。訪問者が増えてきて、カフェで活動する会員が多くなると、芸能人や彼らが所属している事務所から公認されるカフェになることもあります。

ファンクラブはファンカフェより一歩発展したファン層だと見るべきです。もちろんファンクラブも最初は、特定の俳優や歌手が好きな誰かによって作られるのは同じです。

出発地点は同じでも、現在の存在している状態を見て、ファンカフェとファンクラブを区別することができると言えるでしょう。

韓国でファンカフェが生まれるところはNaverやDaumなどの大型ポータルのほか、DCインサイドやミュティズンなどのコミュニティサイトです。DCインサイドにギャラリーができた芸能人なら(DCインサイドはもともとデジタルカメラで撮影した写真を投稿していたサイトであるため、各詳細カテゴリーはギャラリーと呼ばれる)、その時こそが無名脱出宣言のときと言うことができます。DCインサイドのギャラリーはファンカフェと変わりありません。ギャラリーの名前でスタンド花を贈ったり、差し入れをしたりしますから。

では、ファンクラブはいつ、どのように誕生するのでしょうか。

ここでは非常に古いアイド​​ルグループとも言える、ビートルズのファンクラブを例に挙げてみましょう。伝説的な英国バンドのビートルズがマネージャー、ブライアン・エプスタインと運命的に出会ったのは1961年11月です。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人体制のビートルズがデビューアルバム『Please Please Me』を出したのは1963年3月です。

ビートルズのファンが第5のメンバーと呼ぶエプスタインが活躍する前から、すでにビートルズには熱狂的なファンがいました。

無名時代、リバプールのキャヴァンクラブで公演するビートルズを見て惚れこんだバーナード・ボイル(Bernard Boyle)です。彼は1961年9月、リバプールでファンクラブを作ったのですが、このクラブでは会計と事務を受け持つファンも別々に存在していたそうです。

  • < ビートルズが初期に公演していた英国リバプールのキャバンクラブ、ビートルズのファンクラブはリバプールで初めて組織された >

ビートルズの公式ファンクラブは翌年にボビー・ブラウン(Bobbie Brown)がガールフレンドのフリーダ・ケリー(Freda Kelly)の助けを借りて組織したのですが、後にこのガールフレンドと結婚します。ファンクラブの運用に必要なお金は、ビートルズの代わりにエプスタインが補助したそうです。

ビートルズの才能と価値を先に発見して認めたファンが存在していましたが、歌手やマネージャーに認められたファンクラブは別に存在していたわけです。ファンクラブを最初に組織したからと公認されるわけではないということを知ることができます。積極的に資料を集めて、ファンを集め、歌手を知らせようと努力してこそ、公式ファンクラブとして認められる可能性があるのです。

ビートルズのファンクラブはリバプールからロンドンに本拠地を移した後、全世界を舞台に活動しましたが、あまりにも仕事量が多くなったため、何人もの従業員を雇用したといいます。たしかにファンクラブで雑誌も発行していたほどなので、いくら熱心なファンといえども、すべてをこなすには大変だったことでしょう。

主にウェブ上で繰り広げられる今日のファンクラブも別段違いがありません。舞台がオフラインからオンラインに変わっただけでしょう。ファンクラブに会費を出す公式会員の特典も似ています。

ビートルズのファンは、毎年クリスマスにファンクラブ会員を対象に制作されたクリスマスアルバムを自慢にして、大事にしているそうですが、まだ韓国でファンクラブのためのアルバムを作ったという話は聞いたことがありませんね。

韓国のアイドル歌手の代表的なファンクラブの話は、次回からお聞かせいたしましょう。ところで、ストリートで公演する歌手を見て惚れたことはないでしょうか。物質的な支援はできなくても、写真でも撮ってインターネットに一枚投稿することで、ファンクラブの活動をするのはいかがでしょうか。

韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(1)- どのように作られるのか
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(2)- 少女時代の場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(3)- BIGBANGの場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(4)- Apinkの場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(5)- Girl's Dayの場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(6)- 各女性アイドルグループのファンカフェURLと会員数まとめ
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(7)- 防弾少年団の場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(8)- EXOの場合
・韓国アイドルグループのファンクラブシリーズ(9)- 各男性アイドルグループのファンカフェURLと会員数まとめ
  • Lim, Chul
  • 入力 2016-01-04 00:00:00

Copyright O2CNI All rights reserved.

目錄


      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア