記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)

1歳さらに年をとる「加齢肉」、チェックリストから管理法まで

    新年を迎え、1歳増えた年の分一緒に増えた「加齢肉」

    老化が始まってつく加齢肉は、幼い頃のぽっちゃりとした弾力あるようにつく肉とは違い、お腹、脇腹、腕などにぜい肉がつき、ボディーシェイプを台無しにする。女性らしい曲線と男性らしいがっちりした体は肥満の有無にかかわらず、シェイプが丸くなって部分的にでこぼこになりながら、ますます中性的な体つきになる。

    20代中後半あるいは30代前半から始まるこの体の変化は、この時期から成長ホルモンが減少し基礎代謝量が落ち、筋肉量が減って現れる。減少した筋肉の部位には脂肪が位置し、皮膚層も薄くなって弾力を失い、セルライトができる。

    同じ量を食べても体に蓄積される量が変わって、以前には筋肉になった成分も脂肪として蓄積されるようになることだ。年をさらに取るほどこのような現象はますます激しくなって、1歳でも幼い時に管理しなければ後で何倍の努力をしても加齢肉を管理するのが難しくなる。その上、加齢肉は老化の過程でいくらすらりとした人でも避けることが出来ない致命性まで持っている。

    Check List ▶ 私は加齢肉が出来始めたのだろうか?

    □ 他の部位に比べて腹部、脇腹、腕の肉がさらに多くなった。
    □ お尻と太ももにセルライトができた。
    □ 首の後ろに一皮分厚く肉が折れている。
    □ 肘、手首、足首、膝の肉が弾力を失ってしわしわになった。
    □ 脇の下、ブラジャーラインにやや厚めの肉ができた。
    □ 無かった顎肉ができたり、二重顎になった。
    □ 背中の肉をつかむと斜線でつぶれそうに柔らかい肉がつかめる。
    □ 体重はそのままなのに体つきは太ったようだ。

    上のリストのうち、該当事項が多いほど加齢肉がつき始めたという証拠だ。

    女性の場合、上記のような現象が進み閉経期が近づけば、お尻と太ももを中心にあった脂肪が腹部に集まり、腹部肥満になりやすくなる。また、代謝量と活動量が少ない腕のような上体部位が太りやすくなり、男性と似たような体形になる。

    男性の場合、男性ホルモンが減少しながら筋肉量が減り脂肪が多くなり、内臓脂肪も増え、健康にも神経を傾けなければならない。加齢肉を放置すると、糖尿、高血圧、脳卒中、心臓病など代表的な成人病が発生する確率も高くなる。

    外見と健康を同時に害する加齢肉、どのように管理するのが良いか?

    まず、基礎代謝量を若い時と同じように維持することが最も重要だ。エレベーターの代わりに階段を利用する、近い距離は歩いて通う、TVを見るときなソファに横にならずに軽いストレッチをするなど、生活の中で活動量を増やさなければならない。

    一日のうち体温が最も多く落ちる朝の30分程度、軽い運動で体温を上げるのも新陳代謝量を増やす良い方法だ。

    基礎代謝量を増やすためには、根気がある運動が必要だ。この時、有酸素運動と筋力運動を必ず並行しなければならない。血液循環を円滑にして体力を上げる程度の有酸素運動と落ちた弾力と筋肉量を高める筋肉運動をすることだ。しかし、激しい運動はかえって外見的により老化をあおることがあるため、軽くて根気がある運動が良い。

    献立調節も重要だ。脂肪、炭水化物を過度に摂取してもたった今消費された10~20代とは違うため、ジャンクフード、熱量が高い食べ物を避けて栄養素均衡がよくとれた食事をしなければならない。1食に追い立てて食べる事もまた良くないので、1食の摂取量は減らしてしばしば食べ物を摂取するのが良い。
  • MKファッション_チョ・へウォン記者/写真=photopark.com | 入力 2014-01-13 11:13:43