記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

モバイルメッセンジャーのキャラクターコマース市場は急速に成長

心を伝える「イモティコンの経済学」 

    # 「イモティコンをもらおうと、カカオタクシーに乗った」。会社員パク・ウットゥム氏(26)はふだんタクシーにあまり乗らない「トゥボギ族」だ。先日、タクシーアプリの「カカオタクシー」を利用すれば無料でカカオトークイモティコンがもらえるという言葉に心を惹かれ、カカオタクシーアプリをインストールした。イモティコンを目的にタクシーに乗ったが思ったより便利で、その後はカカオタクシーをよく利用している。

    # 「サリーマカロンを食べようと、30分並んで待った」。大学生のハン・エウォン(23)さんはある日、友人からモバイルメッセンジャーで写真を一枚受け取った。LINE イモティコンのキャラクター「サリー」の顔がちりばめられたマカロンの写真だった。ハンさんはサリーマカロンを食べるために、カロスキル(街路樹路)に位置するLINEフレンズストアに走った。人が殺到して30分を待つあいだ、ハンさんはLINEのキャラクターがちりばめられたノートとUSBを購入した。

    メッセンジャーで単純に感情表現の代替品として使われたイモティコンが、いまや巨大なコンテンツ消費市場として成長している。イモティコンが老若男女誰にでも親しまれたことで、様々な分野のマーケティング手段としても活用され、イモティコンキャラクター関連のコマース市場にまで拡大している。

    15日、ダウムカカオによると一日に1000万人(重複を含む)以上のカカオトーク利用者がイモティコンを使用し、一日平均で送受信されるイモティコンだけで2億個を超える。単純計算しても1人当たり20個あまりのイモティコンを送受信する格好だ。 2011年12月に最初は6セットで開始したイモティコンは現在、2000セット以上がイモティコンストアに登録された。一ヶ月のイモティコンストアの訪問者は2700万人で、カカオトークを利用する人(月3800万人)のうちの70%以上は一ヶ月に一回以上イモティコンストアを利用する。累積の有料販売イモティコンは1000万セットを超えた。イモティコンセットが最小2000ウォンという点から、純粋なイモティコン売上だけで200億ウォン台以上だ。

    • < 数字で見るイモティコン市場 >

    ダウムカカオの関係者は、「利用者が絵の形で提供されるイモティコンを、自分の感情や表情と同一視する傾向がある」とし、「2000~3000ウォンあればイモティコンセットを購入できるので価格負担も少ないうえ、相手が使用しているのをみて良いと感じて購入するケースが多い」と説明した。この関係者は「最近イモティコン関連の売上だけで1000億ウォン台、これからも成長する」と予想した。イモティコンは高い活用頻度となじみ深さを武器に、様々なマーケティング手段としても活用されている。

    チョコレートブランドのフェレロ・ロシェはチョコレートが溶けているイモティコンを作ったが、このイモティコンはカカオトークのチャットウィンドウで500万回以上も使用された。現代カードもまた、企業が運営するカカオトークPlusで友達になればイモティコンを提供するイベントを展開し、一週間で現代カードの作ったイモティコンが100万回もダウンロードされた。

    イモティコンキャラクターが人気を得たことで、関連キャラクター産業市場も急速に成長している。キャラクター事業で活発な動きを見せるネイバー、LINEはすでにソウル、上海、ニューヨーク、シンガポール、香港、コロンビアなど、世界中37ヶ所にLINEフレンズポップアップストアや正規ストアをオープンした。

    ネイバー、LINEイモティコンキャラクター9種を活用して、人形、アクセサリー、衣料品、文具、寝具類、生活用品などの商品5000種類が発売された。ネイバーの関係者は、「主要な人気店は一日平均6000人が訪問し、月平均の売上げは10億ウォン台」だとし、「ラインストアのみで年間売上げ規模は2000億ウォンを突破したが、今後も継続して成長傾向を見せるだろうと予想される」と語った。

    商品の販売だけでなく、キャラクターが中心となったテーマパークを設けたりもした。今年1月から約3ヶ月の間、台湾ではラインのキャラクター体験テーマ空間の「LINE FRIENDS 互動樂園」を一時的に運営した。近隣諸国のライン利用者がこの展示を見るためにわざわざ台湾を訪れるほど人気を集めた。

    ある業界関係者は、「モバイルメッセンジャーのキャラクターコマース市場は急速に大きくなりうるという点から、今後は数兆ウォンの市場に成長するだろう」と語った。
  • 毎日経済_チョ・ヒヨン記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-09-15 17:23:06