記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

透明ディスプレイ、商用化控えた新たな市場

透明ディスプレイ、2025年100兆ウォン市場…来年から商業市場へ本格的に導入予定 

    • < サムスンディスプレイが披露した透明ディスプレイ >

    透明ディスプレイの商用化を控えて、関連技術への期待感がますます高まっている。すでに商用ディスプレイ市場では、少しずつ透明ディスプレイが適用される事例も出てきた。早ければ2017年には「透明テレビ」も登場するものと予想される。

    サムスン電子は12月2日にオープンした現代百貨店板橋店に、サムスンのスマートサイネージ(デジタル情報ディスプレイを利用した屋外広告)160台を建物全体に設置した。このうちの一部は、透明ディスプレイを使用して、製品と映像を同時に見ることができるショーケースとして構成した。

    透明ディスプレイはモニタのように情報を確認することができながらも、モニタの背面の姿も映すディスプレイだ。普段では、一般の窓や鏡の役割をするが、必要に応じては、使用者が必要とする情報を表示する装置として活用することができる。透明ディスプレイは利用価値が高い。前の例のように、家の中の窓を透明ディスプレイとして構成すると、すべての窓をテレビとして活用することができる。車の窓(後部座席の横の窓)を透明ディスプレイに置き換えると、車の中で様々な業務を簡単に処理することができる。建物の窓をテレビや広告版として活用することもできる。サムスンディスプレイの関係者は「透明ディスプレイの活用範囲は無限大に近い」と言う。

    サムスンディスプレイは、12月から透明ディスプレイの量産に突入、北米市場への進出を狙う。来年からはデジタルサイネージなど、商業市場へ本格的に適用されるものと予想される。LGディスプレイも、来年上半期中に透明ディスプレイの生産に乗り出す。成長の可能性も非常に大きい。市場調査会社のIHSは、透明ディスプレイ市場が2025年までに870億ドル規模に成長すると予想している。

    透明ディスプレイを具現するために、最も重要な概念はまさに透過率だ。使用者の目にディスプレイがどれだけ透明に見えるかを示す尺度だ。通常のガラスは、通常50%以上の透過率を示す。透過率が30%程度になっても、一般の人々は、ある程度透明であると認識する。サムスンディスプレイが披露した透明ディスプレイは、透過率が45%にのぼる。

    LGディスプレイも近いうちに、透過率50%を超える製品を発売する計画であることが伝えられている。ムン・デギュ順天郷大学ディスプレイ新素材工学科教授は「透明ディスプレイは、現在、技術的には大きな問題はない。透過率も30~40%以上であれば、使用に無理はない。結局、OLED生産単価を低減して活用対象を多様に確保することがカギだ」と述べた。
  • 毎経経済 カン・スンテ記者 | 入力 2015-12-14 09:51:07