記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

経営・経済専攻、中等教育で過剰供給予想…韓国雇用問題

行き場のない大卒者79万人...「電子・化学・機工」だけが笑う 

    ソウル市所在の私立大学の経済学科を昨年に卒業したチェさん(仮名、29才・男性)は、今年下半期の公開採用シーズンにも就職できなかった。今年の上半期までは大企業を中心に志願したチェさんは、目線を低くして中堅企業にも願書を多数送ったが、状況は大きく変わらなかった。チェさんは「商経系列の卒業生は多いが企業で採用しようとする人員は少ないので、同じ企業でも競争率は理工系に比べてはるかに高い状況」だとし「目標をもっと低くするべきか悩んでいる」と語った。

    チョンさん(仮名、28才・男性)は去る5日に施行された2016年度公立中等教師任用試験で、ソウル地域の歴史科目に志願して試験を受けた。 19人を選ぶソウル地域の歴史科目に対して志願者数は317人。競争率は16.7対1だ。

    チョンさんの場合は、それでも状況が比較的良い方だ。たった5人を選抜するソウル地域の地理科目は、165人が志願して33.0対1の競争率を記録した。チョンさんは「前年度の試験脱落者らが翌年の試験にまた受験するので、合格はますます難しくなるようだ」とし、「今年も落ちるなら、あきらめて私立学校に就職口をさがす必要がある」と訴えた。採用時期ごとに繰り返されるこのような経営・経済と教育学部の卒業生の就職難が現在の状態だが、今後10年のあいだ続くだろうとの見通しが出てきた。

    雇用労働部と韓国雇用情報院は15日、「2014~2024大学専攻別人材需給見通し」を通じて、今後10年間で大学や専門学校の卒業者は、雇用市場で79万2000人ほどが供給過剰になると予想している。

    大学卒業者の中では経営・経済専攻の過剰供給が最も多いだろうと予想された。 2024年までの求人・求職市場では、経営・経済専攻の人材需要は38万5000人にとどまる一方で、同期間の供給は50万7000人で、12万2000人の超過供給が発生することが分かった。このように人材供給の多い専攻のうち一つが中等教育で、今後10年間で7万8000人の超過供給が発生するという結果が出た。

    • < 今後10年間の大学専攻別人材をよく見ると >

    一方、理工系分野では人材の供給が下回る、人手不足が続くことが分かった。機械・金属専攻の場合、2024年までに必要な専攻者の数は18万人規模であることに対して、この期間に供給される卒業者の数は10万2000人で約7万8000人が不足する。続いて電気・電子(7万3000人)、建築(3万3000人)、化学工業(3万1000人)などが超過需要の多い専攻だった。

    韓国雇用情報院のイ・シギュン人力需給見通しセンター長は、「理工系の場合は最近5年間に需要が急激に増えたが、過去の理工系忌避現象で減った大学定員にそのまま縛られており、超過需要が大きくなっている」とし、「人口が減少しているので、より効率的に人材を配分する必要性が高まっている」と語った。

    雇用労働部も「大学専攻別の人材需給見通しを参考にして、差別化された未来の人材育成政策を推進しなければならない」とし、「専攻別に人材需給を考慮した大学の構造改革と、定員調整努力を続けなければならない」と強調した。

    一方、雇用労働部はこの日の午前に開かれた国務会議で「大学専攻別人材需給見通し」と同時に、17の新職業育成を骨子とした「第2次新職業育成推進計画」も報告した。

    第2次新職業育成推進計画は、企業の災害管理や医薬品規制の科学専門家、タトゥーイストなど17の職業を、市場の需要形成とインフラの構築や中・長期の検討などを通じて未来の職業に育成するという計画を盛り込んだ。また、同日午後に開かれた外国人労働者政策委員会では、2016年に国内で働く外国人労働者の規模を、今年より3000人増やした5万8000人に決定した。
  • 毎日経済_チャン・ヨンソク記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-12-15 19:37:25