記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

サムスン、「風のないエアコン」と「シェフコレクション冷蔵庫」で革新

「生活家電100年の常識を破る」…サムスンの新発想家電製品 

    △写真=25日、ソウル市瑞草大路のサムスン電子瑞草社屋で開かれた「2016年型エアコン・冷蔵庫・メディアデー」で、サムスン電子生活家電事業部長のソ・ビョンサム副社長が「無風エアコンQ9500」と「シェフコレクション」冷蔵庫を紹介している。 [写真提供=サムスン電子]

    サムスン電子生活家電事業を率いている徐丙三(ソ・ビョンサム)副社長は2016年、野心満々に出師の表を投じた。全世界で100年以上のあいだ伝わった生活家電製品業界の常識を、根本から破壊するイノベーションを成し遂げるというものだ。その最初の作品がこの25日に発表した世界初の「風のないエアコン」と、微細定温冷凍技術を実現した「シェフコレクション冷蔵庫」だ。

    サムスン電子生活家電事業部のソ・ビョンサム部長(副社長)はこの日、ソウル市の瑞草社屋「サムスンディライト」で開かれた2016年型エアコン・冷蔵庫メディアデーで、「製品市場や競争構図は常に変わる可能性があるので、(市場)環境と変化を飛び越える根本的な革新が何なのかに集中するつもり」だとし、破壊的イノベーションに乗り出すことを明らかにした。このための追加買収・合併(M&A)の可能性も否定しなかった。

    ソ・ビョンサム副社長は、「サムスン電子生活家電事業部は常にすべての可能性を開いて、(既存の常識を)革新的にこえる方法が何なのか研究するつもり」だと強調した。

    ソ副社長は、「生活家電製品というのは100年以上のあいだ、固定された常識をうまく破壊できなかった」とし、「そもそも洗濯機や冷蔵庫の概念を設計したのはヨーロッパやアメリカ人なのに、その固定観念を脱皮できず、既存のプラットフォームに沿ったので難しいのだ」とその背景を説明した。

    ソ副社長がこの日に直接紹介した「無風エアコンQ9500」は、冷気を維持するために強い冷風が必要だという固定観念を崩した製品だ。もちろん世界初だ。

    冷たい温度を維持するために、エアコンから強い冷気が出て体に直接触れる不快感を取り除いてみようという趣旨から出発した。解決策は、むしろ風を出さないことから出てきた。エアコンを最初に稼動したときにすばやく温度を下げた後、希望する温度に達すると風なしで冷気を維持する技術だ。

    風が吹いてくる角度を、約3度傾くように設計した。そして風がスムーズに出るように、空気抵抗を減らした。これにより、より広く高速冷房が可能なように設計した。革新はこの時からだ。一定レベルまで室温が下がると、エアコン前面の「メタルクーリングパネル」に採用した13万5000個の「マイクロホール」で冷気を維持させる。まるで洞窟の中に入ったときに感じる涼しさを、エアコンに適用したわけだ。電気の使用量も最大85%まで削減できるという説明だ。無風エアコンの価格は299万~579万ウォンに策定された。

    この日、ともに公開した2016年型「シェフコレクション」冷蔵庫の新製品は、冷凍庫に「新鮮さの維持」という概念を追加した。単に長く保存するというレベルを超えて、食品が冷凍状態でも可能な限り新鮮さを維持し続けることができるようにしようという趣旨だ。このため、サムスン電子は既存の冷蔵室のみに適用された微細定温技術を冷凍庫に拡大し、温度偏差を最小化する技術を導入した。

    一般の冷凍冷蔵庫は設定温度から約±1.5度の偏差があるが、シェフコレクションは温度偏差を3分の1の水準である±0.5度に最小化する温度制御システムと、微細定温技術で「定温冷凍」を実現した。

    一般の冷凍庫は温度偏差のために食品を長期間保管すると水分を蒸発させ、本来の味と色や食感を失ってしまう欠点を甘受しなければならない。しかし、定温冷凍は一般の冷蔵庫に比べて食材の水分蒸発量を約55%削減し、これらの現象を最小限に抑えた。

    ソ副社長はサムスン電子が昨年、第4四半期に北米生活家電市場全体で初めて1位になったことと関連して、アクティブウォッシュなどの製品の技術革新に言及して「使う人も昔のプラットフォームに慣れていて、すすんで不快感を感じなかったが、新製品を見た瞬間に、これが不便だったと感じさせる製品で勝負したのが功を奏した」と説明した。

    最近、中国の家電メーカーのハイアールが米国GEの家電事業部を買収したことについては、「すぐさま及ぼす影響は大きくない」とし、「GEやハイアールとわれわれは米国市場で追求するものが異なり、製品群も違う」と語った。
  • 毎日経済_ソン・ソンフン記者/イ・ギチャン記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2016-01-26 08:25:41