記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
数字経済 > 総合

11番街に楽天市場が入店…700品目余りが登録、段階的に商品を追加

グローバル流通社「楽天」まで抱いた「11番街」 

    • < 11番街に入店した日本最大のオンラインショッピングモール「楽天」 >

    11番街は国内最高の「流通のハブ」として位置づけられている。国内デパート、大型マート、専門ショップを着実に誘致してきた11番街が、相次いでグローバルな流通社と手を握って領土を広げている。海外直購(直接購入)族までを11番街という枠の中にすべて引き込むという戦略だ。

    SKプラネットが運営する11番街は先月31日、日本最大の電子商取引企業の楽天が運営するオンラインショッピングモール「楽天市場(Rakuten Ichiba)」が11番街に入店すると明らかにした。楽天は日本でインターネットショッピングモール専門ショップを4万2000店とメンバー1億人以上を保有している。厳しい入店審査と厳しい販売政策を前面に出して忠誠顧客を速い速度で確保しつつ、日本の国内シェア1位を記録している。 11番街は「11番街×楽天」オープンを記念して、楽天企画展で全商品を来る30日まで10%割引した価格で販売する。 11番街に主に登録された楽天の商品は、食品・キッチン食器・リビング・ホビー用品など700品目あまりだ。 11番街は日本の消費行動分析の結果にもとづいて、国内の顧客に人気を得ることができる商品を自主的に選別するプロセスを経た。 11番街の関係者は「段階的に楽天商品が追加で入荷する予定」だと説明した。

    今回の入店提携で、これまで楽天の商品を海外直購で購入していた消費者の利便性が大幅に向上する見込みだ。まず11日に楽天商品を購入する消費者は、別途の楽天会員登録の手続きなしに購入・決済をワンストップで解決することができる。特に11番街のシロップペイ(syrup pay)のような簡単決済はもちろん、11番街で使用できるすべてのカードで物品を購入することができる。また、楽天商品の購入時に11番街の割引クーポン、VVIP・VIP買い物かごクーポン、SKTメンバーシップ割引などの特典をそのまま受けることができる。 11番街マイレージとOKキャッシュバックも獲得できる。

    価格競争力も備えている。 11番街の関係者は「基本的には為替レートにしたがって一定部分の変動はあるが、11番街と楽天の通販価格を同じように策定した」と語った。一歩進んで楽天製品の購入時に、15万ウォン以下の場合は追加送料をとらない。15万ウォン以上購入すると、関税と輸入付加価値税を別途に納付しなければならない。

    楽天ショッピングモールの入店前に11番街は7月、米国代表の健康食品である「マックスマッスル(Maxmuscle)」ブランドの専門モール、8月には米国のファッション専門ショッピングモールである「リボルブ(Revolve)」を国内で初めて入店させ、グローバル専門館の運営で差別化された環境を用意している。顧客の立場から国境間取引を、一つのショッピングチャンネルを利用するように感じるようにショッピング環境を造成するための次元だ。 11番街側は「年末までに海外の大型店2~3社を追加で入店させる計画を立てており、戦略的パートナーシップを強固に固めることができる様々な企業と協議を進めている」と語った。

    最近、海外直購のトレンドは従来は米国一辺倒だったが、今では日本、中国、ヨーロッパなどに広く普及している。関税庁が昨年7月に発表した「国別電子商取引の物品の輸入通関」資料によると、日本の場合、今年の上半期(1~6月)の海外直球件数は前年同期比で52%、取引額は24%それぞれ増加した。 11番街も今年、日本製品の売上高が2014年よりも2.5倍以上高くなると予想している。長く続いた円安が最大の原因としてあげられる。

    特に国内消費者が購入した日本製品群別の購買増減率をみると、最も多く上がった品目は「健康食品」(389%)であり、反対に逆伸長の割合が最も大きい項目は「衣料品」(マイナス50%)だ。

    11番街の状況も大きく変わらない。 11番街で昨年販売された日本産製品のベストセラーはチャンピオンの「マンツーマン」、コンバースの「ワンスターレザー」などの衣類や靴だった。しかし今年は機能性食品であるグラフィコの「なかったコトに!」とロイズ「チョコレート」、ラバジェ「食器乾燥台」などの食品や生活用品の項目に購入商品群が多様化している。

    パク・チュニョンSKプラネットMD本部長は、「海外ショッピングに慣れた国内の顧客が、多様な品を実購入しようとする傾向が顕著になっている」とし、「11番街は世界的なショッピングの傾向に合わせて、国境を越えた流通ハブの最強者として位置づけられるように、最も簡単で便利な方法で海外のショッピングやビジネスモデルの革新を推進していく」と語った。
  • ソン・イルソン記者 / 写真提供=SKプラネット | 入力 2016-10-31 17:21:07