記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
カルチャー > 総合

韓国文化財庁、国宝一連番号を80余年ぶりに廃止することを推進

国宝に番号を付ける国は韓国が唯一 

    △写真=国宝番号の廃止論議を起こした国宝1号の「崇礼門」。日帝によって国宝1号に指定された崇礼門は、2008年の放火事件のあと再建されたが、復旧が手抜き工事によって行われたのではないかという是非が唱えられた。

    日帝は1933年に韓国の国宝(当時の名称は宝物)を効率的に管理するという名目で、一連番号を付与した。国宝は6・25戦争(朝鮮戦争)直後の1955年、北朝鮮の文化財を除外するなど、目録が一度整備されて1962年に制定・公布された文化財保護法に基づいて、その数字が追加された。しかし、「国宝1号」を崇礼門として始まる番号体系の基本的な枠組みは、日帝強占期(日本統治時代)から大きく外れていない。

    韓国の文化財庁が国宝に付けられた一連番号を全面解除することを前提に国宝の番号体系を大々的に再調整する案を推進している。

    ナ・ソンファ文化財庁長は、先月就任1周年の記者懇談会で「国宝の番号が国民に多くの混乱を与えているだけに、改善策の整備が不可欠だ」とし、その可能性に言及している。これにより、日帝強占期に確立された国宝の一連番号体系が約80年ぶりに廃止されるのかに関心が集まっている。国宝番号をめぐる議論は、「国宝1号の崇礼門が果たして国宝1号としてふさわしいのか」というところから始まったも同然だ。

    朝鮮総督府が国宝を始めて指定する際、京城南大門(崇礼門)を最初の目録に掲載したところ、壬辰倭乱(文禄の役)の時に日本軍が崇礼門を介して漢陽に入城したことを記念するという下心があるのではという話が広まった。1996年以来、歴史を正す次元で国宝1号の交換が推進されたが、文化財委員会の反対にあって、いつも失敗に終わっていた。最近では、火災に続いて、手抜き復旧工事の是非まで問われ、崇礼門が国宝1号としての代表性を喪失したと、国宝1号解除国民署名運動が繰り広げられているのが実情だ。

    「国宝70号」の訓民正音解例本は、世宗大王が世界で最も独創的で科学的なハングルを頒布しながら編み出した貴重な遺産だ。一部では、価値の面で崇礼門をはるかに凌駕すると話す。しかし、多くの国民はまだ国宝の番号が早いほうが、より大事だと認識している傾向が強いのも事実だ。これが文化財庁が国宝の番号自体を廃止しようとする理由だ。

    世界的にも韓国のように、国家指定文化財に番号を付けている国は見当たらない。中国は動産文化財の場合「珍事文物」と「一般文物」としてのみ分類し、番号を指定しておらず、日本もそれぞれの遺物に行政上の分類番号を付けているだけで正式には番号を書かない。番号は、国宝にのみ付与されているのではない。宝物、史跡、名勝、天然記念物、重要民俗文化財なども国宝のように番号を付けて管理すしている。文化財庁は、これらの文化財も今回の研究対象に含むが無形文化財は人に関するものであり、より大きな混乱をもたらすことがあるという議論から除外することにした。

    文化財庁側は「国宝指定は法改正事項ではなく『国宝崇礼門』『国宝訓民正音解例本』などと全体を一覧表示して告示すれば効力が発生するため手順が簡単な方 だ」と説明した。しかし、難関も予想される。国指定の文化財の表記方式が変わると、教科書をはじめ、案内文など、各種の標識を一度に交換しなくてはいけないため、コストが大きいと分析される。

    国宝は崇礼門から太祖・李成桂の御真まで317個、宝物は興仁之門から大邱把溪寺の円通殿まで1850個が目録に上がっており、史跡529個、名勝111個、天然記念物548個、重要民俗文化財283個などが指定されている。
  • 毎日経済 ペ・ハンチョル記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-01-12 04:01:05