記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
ニュース > 総合

今日(13日)は初伏、初伏の意味ってなに?

    7月13日、初伏を迎えて、初伏の意味に対する関心が高まっている。

    初伏は三伏の最初の伏で、夏の始まりを告げる。夏至の後、3回目の庚の日のことを初伏とし、だいたい7月11日から7月19日の間に来る。この時期は小暑と大暑の間になるため、暑さが本格的に到来する時期だ。

    初伏から末伏までの期間は、一年の中で最も暑いときで、この時期を三伏と呼び、この時の暑さを三伏の暑さと呼ぶ​​。

    韓国では、初伏に暑さを避けるため、お酒と食べ物を用意して、谷や山亭に訪れて遊ぶ風習がある。昔、宮中では位の高い官吏に氷菓を与え、宮中にある蔵氷庫で氷を配ったといわれている。

    民間では初伏の暑さをしのいで補身をするために、鶏参湯と狗湯(補身湯)を食べる。また、金が火に屈することを不吉だと考えて、三伏を凶日だと信じて、種子まき、旅行、結婚、病気の治療などを避けた。
  • シックニュース チェ・ジョンウン/写真=photopark.com | (C) mk.co.kr | 入力 2015-07-13 00:43:00