記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
ニュース > 総合

「ホンパプ」で時間・お金・スペック、全部手に入れる

    • < 歌手のキム・ドンワンさんがあるファミリーレストランで一人で食事をしている [写真=MBCキャプチャ] >

    #大学生のキム・ミンジョンさん(22・仮名)は、講義がない時間に学生食堂に立ち寄った。2500ウォンの韓国料理をたのんだ後、テーブルに座って次の時間の講義資料を調べて一人でご飯を食べた。この食堂では、キムさん以外にも多くの学生が一人で食事をしていた。キムさんは「一人でご飯を食べると、時間とお金を無駄にしないばかりか、少ない時間とお金で、スペックまで積むことができる」とし「時間・お金・スペックの三匹のウサギを捕まえることになる」と述べた。

    一人でご飯を食べる、いわゆる「ホンバプ」が増えている。過去、韓国社会ではホンバプを恥だと考える傾向があった。しかし、最近ではホンバプを介して時間・金銭を効率的に活用することができるだけでなく、自分の時間を持つことができ、気が楽だという意見まで出ている。

    昨年、ある求人ポータルサイトが大学生674人を対象にアンケート調査をした結果、10人中7人は、一日に1食以上をひとりで食べることが分かった。理由としては「楽だし慣れているから」、「費用が少なくなるから」、「時間が短くなるから」などを挙げた。

    このような時流を反映して、SNS(ソーシャルネットワークサービス)上では「ホンバプの段階」まで出ている状況だ。△コンビニ(1段階)△フードコート(2段階)△粉食(トッポッキなどの間食)店(3段階)△ファーストフード店(4段階)△中華料理店(5段階)△日本料理店(6段階)△焼き肉屋(7段階)△バー(8段階)△ファミリーレストランのビュッフェ(9段階)がホンバプの段階だ。

    段階が高いところで一人で食事をするほど「ホンバプの達人」と呼ばれる。

    ソウル大学心理学科のクァク・グムジュ教授は、「ホンバプは『個人主義化』と『スマートフォン』に起因した現象」だと述べた。彼は「過去に比べて家族の数が減少し、一人で時間を過ごすことに慣れており、競争が激化して、複数の人と時間、メニューの種類などを合わせるのが経済的ではないと感じるようになった」と説明した。

    クァク教授はまた、「スマートフォンを使用しながら、相手がいなくても、一種の会話をすることができようになった」とし「一人でぼんやりご飯を食べていたときとは違っ​​て、スマートフォンで情報を探してSNSをしながら、自然に時間を過ごすことができる」と付け加えた。
  • 毎経ドットコム キム・ジヘ記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-08-27 10:34:47