記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
ニュース > 総合

ソウルの持ち家保有率は46.3%、住宅保有の偏りが深刻化

  • ソウル市内で2戸以上の住宅を保有している多住宅者は増えているものの、肝心の持ち家保有率は減少し、住宅保有が偏る現象が深刻化したことが分かった。

    9日、セヌリ党のキム・ヒグク議員が、ソウル市から提出された資料によると、ソウル市の課税対象の住宅数は、2007年の252万4936戸から2015年(9月基準)には315万1199戸と、8年間で24.8%増加した。しかし、同じ期間、住宅関連の税金を支払った人は217万9905人から249万888人へと、14%の増加にとどまった。つまり増えた住宅が、実需要者ではなく、2戸以上の住宅保有者に、さらに偏ったということだ。

    実際、2007年にソウル市内で2戸以上の住宅を保有している人のうち、税金を出した人は15万404人で、住宅関連の全納税者の6.9%を占めた。これらの住宅数(49万5435戸)は全体の住宅の19.6%を占めた。

    しかし、今年の9月基準で2戸以上の住宅を保有している人のうち、課税者は22万5131人と、住宅関連の全納税者の9%であり、彼らが保有する住宅数(88万5438戸)は全体の住宅の28.1%に達した。去る8年間、2戸以上の住宅を保有する課税者は49.7%(7万4724人)増え、住宅数も79%(39万2戸)急増したわけだ。特にソウルの持ち家保有率は46.3%に過ぎず、2010年以降の住宅普及率が100%を超えたことと大きな差があった。
  • 毎日経済 イ・ハンナ記者 | (C) mk.co.kr | 入力 2015-09-09 17:14:53