記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
ニュース > 総合

地下鉄のドアに服が挟まり…「終点まで行ってきました」

    去る12日午後7時ごろ、嘉泉大学のリアルタイム匿名コミュニティに、笑うことも泣くこともできない写真が投稿され、注目を集めた。地下鉄のドアに服が挟まり、終点までのすべての区間で反対側のドアが開くため、途中で降りる方法がないという内容だった。

    嘉泉大(カチョンデ)駅近くに居住しているというこの学生は、一駅離れた福井(ポクチョン)駅から家に向かう地下鉄に乗った。地下鉄には無事に搭乗したが、地下鉄のドアが閉まってから問題が発生した。学生が着ていたダウンジャケットの端が右側のドアに挟まってしまったのだ。

    盆唐線の福井駅から水原(スウォン)駅まで(23駅)、すべての駅は福井駅を除いてすべて「左側」が降りるドアだ。右側のドアに服が挟まったこの学生は、1時間ほどの距離の水源駅まで降りることのできない状況になった。

    その学生は、匿名コミュニティに「嘉泉大駅で降りればいいのに、今、水原駅まで行くことになりそうだ」とし「どうしたら解決できますか。助けてください」と解決方法を求めた。

    この学生がどうなったのか大勢の人が気にしていたが、同じ日の午後10時過ぎに嘉泉大の女子学生Aさんが状況の経緯を知らせるコメントを書きこんだ。

    Aさんは「この方、水原駅に行っても右側のドアが開かなくて、掃除のおばさんの助けを借りて解放されました」と、「長い旅の末に無事に到着したそうです。本当に悲しかったのに、心配してくださった皆さんのおかげで笑いながら帰ったそうです」と状況を直接聞いたかのように詳しく説明した。

    コメントに対する反応おもしろい。該当の大学の学生は「心配したけどよかった」と無事だったという知らせに安堵しながらも、「第三者話法のようだ」、「そうだったんだ。ところで、本人ですよね?」と言いながらドアに服が挟まった学生とAさんが同一人物ではないかという推測を出したりもした。

    この他にも、学生たちは福井駅で同じような経験をしたことがあると当時の写真を投稿したり、別の地下鉄駅で発生した事例を共有した。

    このような状況での解決方法も共有した。車掌に緊急電話をしたり、1544-7769にテキストメッセージを送信して地下鉄側に助けを求めれば、問題を解決することができる。
  • デジタルニュース局 キム・スミン インターン記者 / 写真=嘉泉大学フェイスブック | 入力 2016-01-13 11:08:00