記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
ニュース > 総合

[アンケート] 異性の友人と話す時は新造語を使わない?

新造語の会話相手は同性の友人が60.3%…新造語を使えば軽く見えるため 

  • 同じ韓国人でも話してみると、通訳が必要になる時がしばしばある。メールを見たり、どうしても世代が違うインターネットコミュニティに入ってみると、何を意味するのか1つも理解できない人々も無数にいる。意味を知るために、インターネットで探してみても出てこない言葉がある。意味を知るために探してみたところ、説明すら難解だ。まるで知らない英単語を英英辞典で調べるような感じさえする。

    市場調査専門企業マクロミルエムブレインのトレンドモニターが成人男女1000人を対象に実施したアンケート調査の結果、新造語がハングルを毀損しているという意見(63.2)が支配的であるにもかかわらず、ハングルを変形した新造語の使用は避けられない時代の流れだということに77.2%が共感した。このような意見は、年齢が若いほどはっきりと表れ、20代の回答者のうち80.4%が同意した。

    新造語と略語を使うのが楽だという意見は47.5%、新造語を使うのが楽しいという意見も47.2%で、ほぼ半分の水準に達し、特に20代の回答者は半分以上が楽だ(65.2%)、楽しい(50.4%)と回答した。

    今回の調査で、新造語と略語は主に若い層が日常生活で使用しているが、放送のバラエティ番組に字幕で出てくるほどの言葉は、年齢に関係なく回答者の10人のうち8人(78.8%)が認知していることが分かった。

    しかし、新造語や略語を使う対象は、主に同性の友人(60.3%、複数回答)で、兄弟・姉妹(24.3%)と職場の同僚(24.2%)が後に続いた。恋人や異性の友人と会話をする時に新造語を使うという回答者は20.4$にとどまった。異性の友人に対して使用頻度が少ない理由は、新造語や略語を使う人が多少軽く見える(46.9%)というイメージがあるためとみられる。

    今回の調査で新造語の生成速度があまりにも速く、新造語に理解度がいまだに難しくなじみのない言葉が多いという応答(35.5%)が、過去に比べて知っている単語が多くなったという回答(25.2%)をはるかに上回った。
  • O2CNI_Lim, Chul / 資料=マクロミルエムブレイン | 入力 2016-12-18 09:00:00