記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
HOME > 新造語辞典

  • タイトル
    シプジャンセン:십장생
  • 解説
    ハングル:십장생

    ハングル発音:シプジャンセン

    意味:①長生きを象徴する10のモノ ②長く生き残る人を悪くいう言葉 ③10代も将来に無職になることを考える

    解説:去る5月1日、JTBCの記者がサード(THAAD)について直球の発言をした。ニュースでの彼の発言は以下の通りだ。

    「国防部の代弁人が何の過ちを犯したというのか。国防部に昔から住んでいるシプジャンセンが最も大きな問題だ」

    言及された国防部のシプジャンセンとは、国防部のユン・ビョンセ長官とキム・グァンジン青瓦台安保室長だ。

    記者は「キム・グァンジン安保室長は、合同参謀本部の議長まで含めれば10年以上国防と関連した主要な要職を経てきた」とし「民主主義国家でここまで長く務めることはめずらしいこと」と付け加えた。

    記者の言うシプジャンセン(十長生)は10の長生きをするモノのことだ。海、山、岩、月、雲、松、不老草、亀、鶴、鹿の長生きをする10のモノがすべて生物だと思ったら考えを改めなくてはならない。生物は半分だけだ。

    本来の意味の通りであれば、とても良いイメージだが、韓国にはこんな言葉が伝わっている。「悪口を言われる人ほど長生きする」さらにはシプジャンセンのシプが韓国でよく使われる悪口に似ている。どれほど悪いことをしてきたら、命が尽きずに生き残っているのかという意味にもなってしまう。

    記者の「国防部 シプジャンセン」はこれを見ていた視聴者を驚かせた。単語の中に意味が込められているため「今、悪口を言ったのか」と質問しても「私はあくまで長くいることを表現したのみ」と言い訳することもできる。本当にそのような意味であったのかもしれない。

    シプジャンセンが「10代も将来に無職になることを考える(십대들도 장차 백수를 생각한다)」という言葉を短くしたものとしても使われるらしいが、すべて長生きしようとするからこその悩みではないのか。