記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
HOME > 新造語辞典

  • タイトル
    フンナム:훈남
  • 解説
    ハングル:훈남

    ハングル発音:フンナム

    解説:1990年代末から2000年初頭まで韓国でオルチャン(顔が整っている人のこと)シンドロームが起きました。指名手配されていた強盗が捕まったのですが、顔を見ると非常に美男だったので「強盗オルチャンカフェ」が作成されるほどで、度を超していました。

    外見至上主義の極地に突き進む世相に対抗して出てきた単語がフンナム(=훈남/薰男)です。

    一緒に同席した人をほっこりと、温かくしてくれる男性のことです。(女性はフンニョ、훈녀/薰女)

    当時最高の人気を享受したサッカースターパク・チソンに初めのフンナムの称号が贈られました。決して美男ではないが、誠実で社会に貢献するところが大きいことがフンナムと認められた理由です。

    しかし、2000年代後半以降にはフンナムのイメージも変わったようです。

    フンナムの条件に外見についての項目が加わり始めたのです。芸能人に立ち向かうほどではないものの、それなりに格好いい男性の中から一緒に過ごせば気分が良くなる人へと資格条件が変わってしまいました。もちろん外見とは別に性格がさっぱりして、ユーモアがあって、他の人よりもカリスマがあってこそフンナムとして認められますが外見の良くない人がフンナムと呼ばれることはなくなりました。

    外見至上主義を排斥するというフンナムの崇高な(?)本来の趣旨が排斥れてしまったわけですね。