記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
HOME > 新造語辞典

  • タイトル
    ハウル:하울
  • 解説
    ハングル:하울

    ハングル発音:ハウル

    意味:大量に買った商品を一度に開封すること、その様子をおさめた映像

    解説:ユーチューブにおいて大量の商品を購入して一度にレビューするコンテンツのことだ。英語圏のユーチューバーたちはこのようなコンテンツをオーバーホール(overhaul)と呼んでいたが、これを「haul」と短くして使い初め、韓国のユーチューバーたちがアルファベットをそのまま発音して「하울(ハウル)」となった。

    外国に旅行に行ってバーゲンセール中のデパートで商品を大量に購入した後、ショッピングしたものを一つずつ公開したりすることを意味する。

    未開封の商品を珍しそうにあちこち確認してみたり、買い物に満足そうにする姿を見せるコンテンツを「unboxing(開封)」と呼ぶ。箱に入ったものを箱を開ける段階からスタートして、中身の商品の電源を入れて見たり、履いたり着たりしながらその商品について詳しく説明するコンテンツだ。初めて商品を見る消費者には生き生きとした情報を手に入れることができるというメリットがある。化粧品などの場合には使用方法を教えるという効果もある。

    「ハウル(haul)」は「unboxing」の映像のなかでも、売り場のものを手あたり次第購入してひとつひとつ開封しながら見せるコンテンツだ。高価な商品であることが多く、特定のブランドの名前の後に「○○ハウル」とつけたり、「ブランドハウル」「ラグジュアリーハウル」「インターネットショッピングハウル」「化粧品ハウル」などと使われる。

    ハウル映像を見ると、まるで自分が商品を購入して開封するかのような代理満足を感じることができる。ただし、ハウル映像が過度な消費や相対的な剥奪感を感じさせるという批判もある。