トップ > 数字経済 > 経済 > 恐怖に包まれた半導体市場…DRAMの好況傾向は頂点を過ぎた?

恐怖に包まれた半導体市場…DRAMの好況傾向は頂点を過ぎた?


  • 恐怖に包まれた半導体市場…DRAMの好況傾向は頂点を過ぎた?

  • サムスン電子とSKハイニックスの株価が相次いで年中最安値を記録した12日、ソウル市汝矣島の韓国投資証券本社の株価表示盤。 [イ・スンファン記者]



最近、一部のメモリー半導体の現物価格が下落し、メモリー半導体の好況傾向が頂点を越えたのではないかという懸念が出てきた。証券市場はまるで引き金が引かれるのを待っていたかのように揺れはじめた。

上半期のメモリ好況をもたらしたのはコロナ19事態だった。しかし下半期に入ってパーソナルコンピュータ(PC)などの情報技術(IT)機器の需要がやや鈍化し、完成品メーカーのメモリー半導体の在庫が増加したという分析が提起される。一方、韓国半導体業界ではメモリ半導体の需要は依然として堅調であり、一部の市場調査機関と投資家を中心に半導体景気後退の恐怖心が過度に拡散したという評価も出ている。

12日の業界によると台湾の市場調査会社トレンドフォースは、第4四半期のPC用DRAM価格は前四半期に比べて最大5%ほど下落すると予想した。トレンドフォースはレポートを通じて、第3四半期までDRAM価格の上昇が続くが第4四半期から下落傾向に転換するだろうと予想した。

報告書は「PCメーカーのDRAM在庫レベルが高くなるなど、DRAM市場が徐々に超過供給状態に変化している」とし、「最近は米国と欧州を中心にコロナ19の規制が緩和され、PCやノートPCの需要が減少しており、DRAM価格の下落に影響を与えるものと見られる」と展望した。トレンドフォースに加えて、最近は証券業界などでもメモリ価格の高点に対する懸念が継続して提起されている。外資系証券会社であるCLSAも、半導体サイクルの下降局面に備えなければならないというレポートを発刊した。

この報告書は「コロナ19の大流行に触発されたIT需要とデータセンターの在庫蓄積で、メモリー半導体の平均販売単価(ASP)が上昇した」とし、「しかしPCとスマートフォンなどの相手先ブランドによる生産企業(OEM)がメモリ半導体の在庫を減らし始めた」と分析した。

  • 恐怖に包まれた半導体市場…DRAMの好況傾向は頂点を過ぎた?


この他にも、非メモリ半導体の供給不足のために電子機器の完成品の生産に支障をきたし、メモリ需要の減少につながっているという分析がある。 10万台以上のサーバーを運営する「ハイパースケール」級の大規模なサーバー企業などが、価格交渉力を土台に価格下落を圧迫し始めたという見方もある。しかしサムスン電子とSKハイニックスなどの国内半導体企業は、このような見通しは一部の製品群の事例に起因した過剰な懸念だという立場だ。一般的にアップルやアマゾンなど、メモリー半導体の主要顧客社は四半期単位で契約を結ぶ。この時に使用される固定取引価格に大きな変動が表れていない状況で、小売価格に相当する現物価格の下落だけで全体的な傾向を見ることは過度な拡大解釈というわけだ。

実際に、業界によるとすでに下半期のメモリー半導体の契約は相当数が完了した状況だと伝えられた。半導体業界の関係者は「メモリー半導体は一般的に、四半期単位を基準に長期固定取引価格で契約を結ぶ」とし、「すでに堅調な需要を土台に、第3四半期と第4四半期の物量に対する契約は相当部分終わった状態」だと雰囲気を伝えた。また「下半期にはフラッグシップスマートフォンの出荷はもちろん、卒業と入学、クリスマス、光棍節、ブラックフライデーなど、メモリー半導体の需要増加に影響を与えるイベントがたくさん残っている」とし、「完成品企業がすでに本格的にDRAMとNAND型フラッシュなどのメモリー半導体の受注を開始して、充分な物量を確保するための動きを見せている」と説明した。

トレンドフォースなどが下落を予想したPC用DRAMもDRAM市場全体での比重は約10%台に過ぎず、メモリ半導体の市況全体に対する傾向予測の根拠とすることは難しいという分析もある。半導体業界の関係者は「PC用DRAMはモバイル用やサーバー用DRAM製品に比べて低仕様製品に該当する」とし、「ハイスペックで高付加価値製品の比重を増やしている国内企業への影響は限定的だろう」と説明した。

大規模なサーバー企業の価格交渉力が過大に評価されたという見方もある。また別の半導体業界の関係者は「サーバー企業は注文量が多いので多少は交渉力があるが、ふつうは市場価格に従うのが一般的」だとし、「下半期のサーバー企業の需要は堅調と見られる」と説明した。サムスン電子は先月、第2四半期の業績カンファレンス・コールで「サーバー用途はワクチンの普及拡大と景気刺激策の影響で企業の投資心理が回復し、新規CPUの採用が拡大されて高容量化も続くものと見られる」と展望している。

在庫の増加も懸念するほどのレベルではないという分析だ。一部の携帯電話事業者を中心にメモリ半導体の在庫は増えたが、市場全体に影響を与えるレベルではないというわけだ。業界の関係者は「昨年はファーウェイがスマートフォン事業で困難を経験したがシャオミやオポ、ヴィヴォ、アップルなどが積極的に物量を増やす過程で一部の在庫が増えたと聞いている」と語った。
  • 毎日経済 | パク・ジェヨン記者
  • 入力 2021-08-12 17:58:18




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア