トップ > コリアナウ > 社会 > 賃貸暮らしの5人に1人だけが「家を買う」···理由は 「お金がないから」

賃貸暮らしの5人に1人だけが「家を買う」···理由は 「お金がないから」

体感平均住宅価格2億8000万ウォン、実際の平均より3600万ウォン高い 

韓国で住宅を所有していない人のうち、今後1年以内に家を購入する意向がある人は、5人に1人に過ぎないことが分かった。また、韓国人の多くは住宅価格を実際より高く感じており、住宅価格が今後もさらに上がると予想した。

現代経済研究院が先月29日から今月9日まで、固定電話を介して韓国全国の成人男女805人を対象に、住宅市場全般についてアンケート調査を実施した結果(信頼水準95%、誤差範囲± 3.5%)、全回答者のうち、賃貸住宅に暮らしている人のうちで、今後1年以内に住宅を購入する意向がある人は彼らの20.1%であることが分かった。賃貸住宅に暮らしている人のうち、購入意向がないと明らかにした人は理由として「経済的な余裕がない」(67.9%)を最も多く挙げ、「価格の下落予想」(12.6%)がその後に続いた。年齢別に購入意志が最も高かったのは30代(25.7%)で、彼らはチョンセ難(一括で高額の保証金を預ける方式の賃貸住宅が減っている現象)を避けて住宅購入をある程度考慮しているものと解釈される。

回答者の平均体感住宅価格は2億8000万ウォンで、韓国政府が発表した実際の平均住宅販売価格の2億4400万ウォンより高かった。ソウル居住者、住宅保有率の高い50~60代、月平均世帯所得が500万ウォン以上の高所得層であるほど体感住宅価格が上昇する傾向を示した。同じ脈絡から、持ち家を購入できるまでの時間も、実際よりもはるかに長く感じていた。

国土交通部の2014年の発表によると、年収比の住宅価格は平均5.7倍(住宅所有者全体)で、韓国政府はマイホームの購入に約6年がかかると集計したが、アンケート調査の回答者は12.8倍と答え、約13年かかると認識していた。

来年度の住宅販売価格の見通しについて、回答者の45.8%は上昇するが、38.9%は現レベルを維持すると予想した。低下を予見する意見は15.3%にとどまった。

イ・ヨンファ研究員は「実際に住宅が必要な人々は住宅購入余力拡充のた​​めのカスタマイズされた対策が必要だ」とし「低所得層が家を購入できる余力を拡大する次元から、良質の雇用創出と合理的なレベルの最低賃金引き上げや税制支援などを介して所得の増大を推進しなければならない」と述べた。
  • 毎日経済 チョン・イヒョン記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2015-11-24 16:31:52




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア