トップ > コリアナウ > 社会 > サイバー犯罪との戦争…1カ月間で3443人を検挙

サイバー犯罪との戦争…1カ月間で3443人を検挙


警察が「サイバー犯罪との戦争」を宣言し、集中取り締まりを実施して以来、1カ月間で3000件以上を摘発した。

警察庁は10日、先月1日から全国のサイバー捜査人材を総動員して、「5大サイバー法秩序侵害犯罪特別取り締まり」を進めた結果、1カ月間で3101件を摘発し、3442人を刑事立件(100人を拘束)したと明らかにした。警察は現在までに計4億8000万ウォン規模の犯罪収益を没収し、脱税容疑者16人を国税庁に通報した。

警察はオンラインで起きている犯罪による庶民の被害が深刻だと見て、「5大サイバー法秩序侵害犯罪特別取り締まり」を先月から10月末までの6カ月間推進している。5大サイバー犯罪は、「インターネット詐欺」、「サイバー金融詐欺」、「個人情報の侵害」、「サイバー賭博」、「わいせつ物流布」などだ。警察は全国警察官署のサイバー捜査人員1120人以上を投入し、関連捜査活動を展開している。

現在までの検挙状況を見ると、「インターネット詐欺」が1895件で全体サイバー犯罪の61%を占めている。主に、中古品取引サイトなどで商品を売るといってだまされた後、代金だけを受け取り商品を送らない「食い逃げ型」が最も多い割合を占めている。

また、最近では偽のショッピングモールを運営しながら、「割引販売」を打ち出した後、多数の顧客を惑わして詐欺を行う事例も相次いでいる。実際に先月26日、慶尚南道地方警察庁のサイバー捜査隊は、インターネットショッピングモールサイト2サイトを運営しながら、デパートの商品券と周遊券、ギフトカードなどを割引販売すると広告した後、代金だけ受け取り横領したA氏(32)を詐欺などの疑いで拘束して共犯者3人を書類送検した。彼らはは359人から3億3300万ウォンを借名口座の5口座に入金を受け、横領したことが分かった。インターネット詐欺以外にもサイバー賭博737件が摘発され、わいせつ物流布事犯も204人(201件)が検挙された。

新種の金融犯罪と個人情報の侵害事件も、それぞれ224件と44件に達した。特に、サイバー賭博は「スポーツ賭博」が最も多く、新種の金融犯罪は、いわゆる「ファーミング(偽金融会社のホームページに誘導して個人の金融情報を抜き出す手法)」が高い割合を占めた。

警察はサイバー犯罪から多数の共犯が現れる場合、責任捜査官署を決めて集中捜査し、組織犯罪として現れる場合は、刑法上「犯罪団体組織罪」を適用して共犯と従犯も厳重に処罰する方針だ。この他にも、警察は詐欺の被害を減らすために、オンライン犯罪被害者に口座引出停止の手続きを支援して、賭博・わいせつ物中毒者にリハビリや心理療法を案内するなどの被害者の保護活動も行う計画だ。
  • 毎日経済 シ・テウク記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2016-06-10 11:42:13




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア