トップ > テクノロジー > 健康・医学 > 食べ物の相性を知って食べると長生きする

食べ物の相性を知って食べると長生きする

「一緒に食べれば良い食品」 

一緒に食べると良い食品が公開されて話題だ。アメリカのインターネットメディアのハフィントン・ポスト(The Huffington Post)は最近、「一緒に食べると良い食品」6つを公開した。

報道によると、「一緒に食べると良い食品」の一番目は、「魚」と「ニンニク」だ。魚を摂取するときニンニクを一緒に食べると、がんを予防するだけでなく、天然の免疫促進剤になる。ニンニクは悪いコレステロール(LDL)の増加を抑制し、心臓の健康にも役立つ。

二番目は、「ウコン」と「コショウ」だ。カレーに主に使われるウコンを摂取すると、糖尿病を予防することができる。この時、コショウと一緒に調理すると、生物学的利点が十分に発揮されるという。

また、「リンゴ」と「ブドウ」も一緒に食べると良いと知られた。リンゴやイチゴ類にある抗酸化物質であるケルセチン(quercetin)というフラボノイド(flavonoid )は、呼吸障害とがんを退治して、記憶力を良くしてくれる。特に、ぶどうにある他のフラボノイドであるカテキン(catechin)を一緒に摂取すると、血栓を防止し、心臓の健康を守ってくれる。

4番目は「トマト」と「アボカド」だ。アメリカパデュー大学(Purdue University)の研究によると、トマトに含まれているカロチノイド(carotinoid)は、少量の脂肪が運んでくれなければ体に吸収されない。この時、単一の不飽和脂肪が4グラム程度のアボカド4分の1をトマトと一緒に食べると健康上の利点を得ることができる。

5番目は「ほうれん草」と「レモン」だ。ほうれん草・ケール・フダンソウなどの植物に含まれている鉄分は、ビタミンCと一緒に食べるとより吸収がよくなる。レモンジュースやイチゴを少し、少量のピーマンを加えると、植物性鉄分が魚や肉にある形態に変わって、人体の免疫力を向上させて、元気を引き立ててくれる。

最後は「ブロッコリー」と「トマト」だ。リコピン(lycopene)が豊富なトマトとブロッコリーを一緒に食べると前立腺がんを予防する効果がある。
  • 写真出処= MBN
  • 入力 2015-03-25 11:23:43




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア