記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
HOME > 新造語辞典

  • タイトル
    ピン:삥
  • 解説
    ハングル:삥

    ハングル発音:ピン

    意味:金品恐喝。

    解説:通常、不良などのチンピラ連中が通りすがりの学生に強制的に金銭を奪うことを意味する。このように奪った金品自体を意味することもある。通常「ピンをせびる(삥을 뜯다 / ピンウル トゥッタ)」と書く。

    英語では、Show me the money。これを直訳すると「私にお金を見せて」という意味だが、実際には「金を出せ」という意味で通じる。路上強盗が金品を強奪する時に最もよく使う言葉だ。


    上記の説明に加えて、

    -RPGなどのゲームでスキルやアイテムのセッティングを通して育てたキャラクター
    -特定対象を一定の範囲で1周回ったり囲む様子
    -精神がくらっとする状態
    -賭博場で初めてかけるポットや最小限のポット、またはポットをかける行為
    -花札賭博で1月(松)の札を指す

    このような意味でも使われるが、通常若い学生を対象とした金品恐喝を意味する。

    ピンをせびるチンピラ連中は通常、暴力を前提とした脅迫で金品を恐喝するが、時には物乞いする方法を動員することもある。
    SBSドラマ『青い海の伝説』で3カ月かかってソウルに到着した人魚チョン・ジヒョンは、会う人会う人に「ホ・ジュンジェという人を知っていますか」と尋ね回り、所持金がなくなり何も食べずにすきっ腹を抱えた。そうするうちに不良女子高生らが同じ学校の女子高生にピンをせがむところを見て、通りすがりの小学生ユナに「姉さんはお腹が空いたんだよ」とピンをせがもうとして散々叱られる。

    • < 小学生にピンをせがもうとして怒られ、ラーメンを奢ってもらう人魚チョン・ジヒョン(SBSドラマ『青い海の伝説』) >

    ピンから派生した「区間ピン(구간 삥)」という隠語がある。

    区間ピンの正式名称は、自治団体の境界を超えれば、追加料金を課す市界外の割増料金制だ。光明市(クァンミョン)が市昇格前の1970年代に、ソウル市内バスが市界外区間である始興(シフン)郡西面区間に対して市界外料金を受け取ったことに対する不満の表示で使われたものと推定される。