トップ > 数字経済 > 企業 > 通信機器専門企業のDASANネットワーク、ゾーン・テクノロジーを買収

通信機器専門企業のDASANネットワーク、ゾーン・テクノロジーを買収


  • 通信機器専門企業のDASANネットワーク、ゾーン・テクノロジーを買収
  • < ゾーン・テクノロジーズの企業現況 >

コスダック上場の通信機器専門企業のDASANネットワーク(代表ナム・ミヌ)は、米ナスダック上場の通信機器企業「ゾーン・テクノロジーズ(Zhone Technologies)」を買収し、グローバルな飛躍に乗り出した。コスダック上場企業がナスダック上場企業を買収したのは今回が初めてだ。

DASANネットワークス(DASAN Networks)は12日、ゾーン・テクノロジーズ株式会社の4666万3946株(58%)を買収することにしたと明らかにした。買収する株式の価値は890億ウォンだ。今回の買収はDASANネットワークの米国子会社であるDASANネットワーク・ソリューションズと、ゾーン・テクノロジーズの子会社であるディーエーコーポレーション間の合併を通じて行われる。合併法人はゾーン・テクノロジーズの子会社となり、DASANネットワークスはゾーン・テクノロジーズが発行する新株を受けて最大株主となる。

今回の買収・合併が完了すると、DASANネットワークスはアルカテル・ルーセント(Alcatel-Lucent)や華為(ファーウェイ/Huawei)、ZTEなどの大手通信機器企業に続き、高速インターネット機器の分野で世界第7位の企業となる。パッシブ光通信分野だけを見れば第5位だ。DASANネットワークのナム・ミヌ代表は、「今回の決定はDASANネットワークの、ネットワーク事業の主要拠点を国内から北米に移動させるグローバル戦略の一環」だとし、「両社の強みを結合して、力量を集中してグローバルトップ5のネットワーク通信機器企業に成長させるつもりだ」と語った。

通信機器は分野が多様なうえに国別に規格も異なるため、最近は企業間の合従連衡が頻繁な分野だ。強みのある製品群と市場に力量を集中させることにより、研究開発などでの重複投資をなくして競争力を高めるためだ。DASANネットワークがゾーン・テクノロジーズの買収を決定したことも、ゾーン・テクノロジーズの米国内の営業力を高く評価したためだ。ゾーン・テクノロジーズは全世界に750社の企業顧客を持っており、北米やヨーロッパ、中東などの市場に強力な営業網を持っている。

その一方で、ゾーン・テクノロジーズはアジア市場には基盤が全くない。DASANネットワークと手を組むことで、世界市場をあまねく攻略する力が生じるわけだ。DASANネットワークが主にインターネットサービスを提供する通信事業者を顧客にしていることに対し、ゾーン・テクノロジーズは、一般企業の社内ネットワークや政府行政網などの特定用途に設計されたネットワークに最適化された機器を扱う。両社間の相乗効果を通じて、今後はワンストップサービスが可能となる。

買収・合併の手続きが終わる6~7月頃、ゾーン・テクノロジーズは「DASANゾーン・ソリューション」に社名を変更することになる。DASANネットワークスは、約40兆ウォン規模と推定されている世界市場でのシェアを2018年までに2%に引き上げて、トップ5のネットワークソリューション企業に跳躍することを目的としている。現在、ゾーン・テクノロジーズの市場シェアは1%で第8位だ。

このためDASANネットワークとゾーン・テクノロジーズは、現在強みを持つ主力市場に相互参入することで、シェア拡大と売上げの最大化を図る。DASANネットワークの北米市場への進出もいっそう弾みがつくと期待される。ナスダック上場企業であるゾーン・テクノロジーズの市場認知度とフロリダの生産拠点を活用すれば、現地企業と同等の位置で競争できるようになる。ゾーン・テクノロジーズが構築した米国内の3つのサポートセンターを活用すれば、顧客のアフターサービス(AS)もよりスムーズになる。ゾーン・テクノロジーズのJIm Norrod最高経営責任者は、「超高速通信機器市場で両社の能力を組み合わせることで、世界シェアを急速に高めることと期待される」と語った。

今回のM&Aを成功させたナム・ミヌ代表はベンチャー企業協会長を務め、昨年から韓国青年起業家精神財団理事長で活動している。

成功したベンチャー第1世代の代表格として挙げられるナム・ミヌ代表、活発なM&Aで起業家精神の模範を示している。 2011年からハンディソフト、モバイルコンバージェンスなどの順に買収し、2014年にはソルエタ(Solueta)を387億ウォンで買収した。

今回のゾーン・テクノロジーズの買収もまた、新しい成長動力を用意しようとするナム・ミヌ代表の思いが作りだした結果だ。ナム代表は「DASANネットワークの成長の転機を用意したという点も重要だが、コスダック企業がナスダック企業を買収したことを見て、後輩企業が自信を得てほしい」と語った。
  • 毎日経済_チョン・スヌ記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2016-04-12 20:04:31




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア