トップ > コリアナウ > 社会 > [アンケート] テレビで紹介されたおいしい店を信じることができない

[アンケート] テレビで紹介されたおいしい店を信じることができない


何を食べようか?
一日3食適当に済ますものの、一度くらいはおいしい食べ物を食べたい時もあるはずだ。普段、おいしいと言われる店に訪れることがないなら、どうしても評判の良いところ、その中でもテレビなどのメディアに紹介された店を訪れることになる。しかし、噂になったほど本当においしいのだろうか?

アンケート調査の結果は、噂になった宴に食べるものがないと、おいしい店として紹介されたところを信じ難しいという反応を示す。どれほどおいしいのか気になり、おいしいものを食べたくて、ある程度の味は保証されているだろうと期待しておいしいと噂の店に訪れるが、失望して席を立つケースがしばしばある。

  • [アンケート] テレビで紹介されたおいしい店を信じることができない
市場調査専門業者エムブレインのトレンドモニター(trendmonitor.co.kr)が、全国の成人男女1000人を対象に実施した調査では、回答者の半数以上(52.6%)が「最近はおいしい店と評価されるところを信じることができない」と答えた。

特に、テレビで紹介された店は信じられるという意見は、全体の15.5%に過ぎなかった。おいしい店と紹介されたほとんどの飲食店が、広告や宣伝の力だという評価をした回答者が10人のうち7人(70.1%)に達した。

しかし、このような不信にもかかわらずおいしいと言われる店を訪れる回答者の10人のうち9人(90.1%)が、おいしいと言われる店を訪ねて食べ物を食べたことのある経験を持つことが分かった。

理由は、飲食店を選ぶことに失敗する確率がまだ少ないためだと分析された。実際、回答者のうちのほとんどが、多くの人が訪れる飲食店はすべてそれなりの理由がある(83.2%)ということに同意した。また、失敗したり後悔する確率が少ないと明らかにした回答者も65.4%にのぼった。

  • [アンケート] テレビで紹介されたおいしい店を信じることができない
消費者が評価するおいしい店の最も重要な条件は、やはり味(83.9%)で、合理的な価格(47.1%)、食品材料の品質(37%)、飲食店の衛生(29.8%)が後に続いた。
  • O2CNI_Lim, Chul / 資料=マクロミルエムブレイン
  • 入力 2017-01-28 09:01:59




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア