トップ > コリアナウ > 社会 > 財界聴聞会 「青瓦台の寄付要求は拒絶しがたい…対価性はない」

財界聴聞会 「青瓦台の寄付要求は拒絶しがたい…対価性はない」


  • 財界聴聞会 「青瓦台の寄付要求は拒絶しがたい…対価性はない」
△9大グループのトップが6日、ソウル市汝矣島の国会で開かれた「チェスンシル国政壟断」国政調査第1次聴聞会で証人宣誓を行っている。前列左から孫京植(ソン・ギョンシク)CJグループ会長、具本茂(ク・ボンム)LGグループ会長、金升淵(キム・スンヨン)ハンファグループ会長、崔泰源(チェ・テウォン)SKグループ会長、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長、辛東彬(シン・ドンビン)ロッテグループ会長、趙亮鎬(チョ・ヤンホ)韓進グループ会長、鄭夢九(チョン・モング)現代自動車グループ会長、許昌秀(ホ・チャンス)GSグループ会長(全国経済人連合会会長)。 [イ・チュンウ記者]

「チェスンシルゲート」で国会聴聞会にいっせいに呼び出された大企業のトップらは、各企業は大韓民国で青瓦台の要求を拒絶することは現実的に難しいという点を明らかにした。このような状況で企業は対価を望まなかったと打ち明けた。また政経癒着の輪を絶つための次元で、全国経済人連合会の解体に賛成するトップが現れた、サムスングループはグループの最高意思決定組織である未来戦略室を廃止する意志を明らかにした。

6日、国会で開かれた「チェスンシルゲート」真相究明のための国会国政調査特別委員会1次聴聞会に証人として出席した大企業のトップら9人は、政経癒着の古い慣行を清算せよという国会議員の要求に共感しながらも、財団法人ミル・Kスポーツ財団の企業支援に対価性はなかったと声を合わせて抗弁した。

全経連会長の資格で出席したホ・チャンスGSグループ会長は、「ミル・Kスポーツ財団に対する青瓦台の(出捐)要求を、企業は拒絶することは難しいのが韓国的現実」だと強調した。ク・ボンムLGグループ会長も、「企業の立場では政府の政策に従うしかないのが現実だと思う」と述べた。各企業は青瓦台の指示を受けた全経連が割り当てた金額をそれぞれ出捐したという説明だ。

イ・ジェヨン サムスン電子副会長は、「財団出捐は強制か賄賂か」という質問に対して、「当時は青瓦台の指示と要求を拒絶することは困難な状況だったと思う」と遠回しに説明した。イ・ジェヨン副会長は「大統領から文化隆盛やスポーツの発展のために企業も惜しみなく支援してほしいという言葉を聞いた」とし、「しかし一度も何かを望むとか、反対給付を望んで出捐したり支援したことはない」と付け加えた。

イ・ジェヨン副会長は朴槿恵大統領との「トクテ(独対/単独面談)」の後、サムスン物産と第一毛織の合併などで恩恵を得たのではないかという疑惑の提起に対してもすべて否定した。ただしイ・ジェヨン副会長は、政経癒着の中断宣言を要求する議員に向かって「かんばしくないことに巻き込まれて恥ずかしいと後悔することが多い」とし、「これからは絶対こんなことが起こらないように努力する」と頭を数回下げた。特にイ・ジェヨン副会長は未来戦略室の解体約束を守るようにという要求に対して「はっきりとは言えないが、国民と議員が否定的な認識がある場合はなくす」と明らかにした。

チェ・テウォンSKグループ会長、シン・ドンビン ロッテグループ会長なども「対価を期待して出捐したことはない」と釈明した。

この日の聴聞会では、ミル・Kスポーツ財団の募金活動を主導してチェスンシルゲートの求心体の役割を果たしていた全経連に対する国会議員らの解体要求が相次いだ。

イ・ジェヨン副会長は「全経連そのものについては如何とも申し上げる資格はないが脱退する」と答えた。今後は全経連の寄付金(会費)を出さないと宣言するようにという要求に対しても「そうする」と明らかにし、事実上は全経連の活動から手を引く手順を踏む意志を表わした。

イ・ジェヨン副会長が全経連の活動を中断すると宣言するやいなや、聴聞会ではチェ・テウォンSKグループ会長とソン・ギョンシクCJグループ会長も解体に賛成の意を明らかにし、ク・ボンムLGグループ会長は発展的解体を注文した。ク・ボンム会長は「全経連は(米国のシンクタンクである)ヘリテージ財団のように変わらなければならない」とし、「全経連は財界の親睦団体として残るべき」だという考えを明らかにした。
  • 毎日経済_ソン・ソンフン記者/シン・ホンチョル記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2016-12-07 08:46:09




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア