トップ > コリアナウ > 社会 > 「端末支援金の代わりに料金割引」加入者400万人突破

「端末支援金の代わりに料金割引」加入者400万人突破


  • 「端末支援金の代わりに料金割引」加入者400万人突破
携帯電話端末の補助金を受け取る代わりに、料金が割引される「支援金に応じる料金割引」制度に加入した移動通信加入者が400万人を突破した。

11日、未来創造科学部によると、9日までこの割引制度の加入者は400万2969人と集計された。

支援金に相当する料金割引制度は昨年10月、移動通信端末装置の流通構造改善法と一緒に導入された。導入は約1年間である去る9月中旬の加入者が200万人を超えたが、それからわずか3カ月間で倍に増えた。最近になって、この割引制度を利用する人が急増したという話だ。

当初、制度導入時は割引幅が12%にとどまり、加入者が多くなかったが、4月割引率が20%と上向調整され、加入者が集まり始めた。割引率を上向調整した後、加入した人は382万7096人と、1日平均1万6640人ずつ加入したわけだ。これは、割引率が12%だったとき、1日平均加入者(858人)の19.4倍の水準だ。また、最近1カ月間、1日平均加入者は2万6098人だった。

この割引制度の加入者を類型別にみると、約77.4%が端末を購入するとき、支援金の代わりに料金割引を選択した場合であり、24カ月の約定が終わって料金割引に加入した人は約22.6%だった。

また、端末を新たに購入した人の中で、支援金の代わりに料金割引を選んだ消費者は、移動通信3社平均21.1%と表れた。最近1カ月に範囲を狭めると、この比率は34.4%と上り、支援金の代わりに料金割引を利用する人が増えている。

金額帯別には、料金割引加入者のうち、​​3万ウォン台以下の料金プランの加入者が43.8%、4万~5万ウォン台プランの加入者は53.0%、6万ウォン台以上のプラン加入者は3.2%だった。

支援金に相当する料金割引制度は、加入者が新しい携帯電話端末で移動通信に加入するとき、端末支援金を受け取る代わりに、一定の約定期間、20%料金を割引してもらえる制度だ。支援金よりも料金割引の特典が大きいときに加入すればよい。新しい端末を買う人だけでなく、約定がかかってない端末を別に買い入れて加入する人や約定期間(通常24カ月)が満了した人も料金割引制度に加入することができる。
  • 毎経ドットコム デジタルニュース局 パン・ヨンドク記者/写真=MBN放送映像キャプチャ | (C) mk.co.kr
  • 入力 2015-12-11 10:21:18




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア