トップ > コリアナウ > 社会 > [アンケート] 素朴な夢も叶えるのは容易でない

[アンケート] 素朴な夢も叶えるのは容易でない


ほとんどの人が子どもの頃に夢を見る。科学者、俳優、政治家になるという抱負を持つ。しかし、現実は容易くなく、夢見た通りに生きるのは容易ではない。

市場調査専門企業マクロミルエムブレインのトレンドモニター(trendmonitor.co.kr)が全国の成人男女1000人を対象に調査した結果、回答者の60.8%が学生時代に夢見た職業とは全く関係のない仕事や勉強をしていると明らかにした。

まさしく夢と一致する仕事と勉強をしている人は、10.5%に過ぎなかった。せめて似たような仕事をしている人も10人中3人程度(28.7%)だった。

  • [アンケート] 素朴な夢も叶えるのは容易でない
  • < 現在している仕事/勉強と過去の将来の夢の関連性の有無 >

そうだといって、将来の夢が雄大だったわけでも、不可能な夢を抱いていたわけでもない。30年以上前の大統領、将軍などのはかない夢の代わりに、教師などの安定した仕事を望むが、それさえも達成できない状況だ。

この調査で学生時代に人々が最も多く夢見た将来の夢は、教師(23.8%、複数回答)、科学者(15.2%)、公務員(15%)、教授(14%)の順だった。続いて、医師(12%)、作家(11.3%)、デザイナー(9.9%)、歌手(8.8%)、芸能人(8.8%)を希望していた人が多かった。

特に、教師は女性(男性10%、女性37.6%)が、科学者は男性(男性23.2%、女性7.2%)が最も望んでいた将来の夢だった。

教師の場合は、好きなことを仕事にしたく(43.3%、複数回答)、長​​い間安定的に働ける(35.7%)という理由で、希望した人が多かった。公務員も長い間安定して働ける(70%)という点が浮き彫りにされ、医師は多くの金を稼げると思う(48.3%)という点を重要視していた。

  • [アンケート] 素朴な夢も叶えるのは容易でない
  • < 学生時代の将来の夢 >

このような夢をあきらめた理由は、自分の能力が及ばなかったり(49.3%、複数回答)、学業成績が良くない(32.8%)ためだ。また、経済的条件が満たされなかったり(21.6%)、準備する時間が足りなかった(14.8%)という事実も夢をあきらめるようになった要因だった。

夢をあきらめたため、現在、生きる姿に満足することは容易ではない。

この調査でも、回答者の33.1%だけが現在の仕事と勉強に満足している方だと明らかにした。

ただし、自身の階層を高く評価し(上60%、中の上46.5%、中の下32.4%、下の上27.2%、下の下16%)、学歴が高いほど(高卒以下21.5%、大卒32.6%、大学院以上59.1%)、現在の仕事に対する満足度がはるかに高い特徴を示した。

これは、経済的に余裕があり、学力レベルの高い人に満足する職業選択の機会が、より多く回ってくるためとみられる。職業別では、管理職 / 専門職従事者(52.1%)の満足度が最も高く、専業主婦(25.7%)とサービス / 販売職従事者(25.8%)の満足度が最も低かった。
  • O2CNI_Lim, Chul / 資料=マクロミルエムブレイン
  • 入力 2016-06-26 08:00:00




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア