トップ > コラム > FOCUS > 平昌冬季オリンピック組織委員会、「分散開催」に反対を表明

平昌冬季オリンピック組織委員会、「分散開催」に反対を表明


「2018 平昌冬季オリンピック」組織委員会(以下、平昌組織委)は、国際オリンピック委員会(IOC)が提案した「分散開催」に反対の立場を明らかにした。

  • 平昌冬季オリンピック組織委員会、「分散開催」に反対を表明
趙亮鎬(チョ・ヤンホ)平昌組織委員長は12日、「IOCが制定した‘アジェンダ2020’に盛り込まれた改革の意志を高く評価する」としながらも、「平昌オリンピックはすでに全競技場の工事が始まっており、今回の改革案を適用することは難しい」と明らかにした。チョ・ヤンホ委員長は、「オリンピック前のテストイベントが2016年2月から開始されることを考慮すると、準備時間は短い」と付け加えた。

トーマス・バッハIOC委員長(61・ドイツ)が日本との分散開催の可能性に言及した後、IOCは継続して「(分散開催するかどうか)の決定は平昌組織委の役割」だと明らかにした。平昌組織委がはっきりと反対の意思を明らかにしただけに、今後は平昌組織委にIOCの公文書が接受されて調査団が派遣されても、日本との分散開催は行われないだろうという分析だ。

一部で提起された「国内分散開催」の意見も、現在の段階では可能性にとどまる見通しだ。

分散開催の可能性が言及されてから、平昌と冬季オリンピック誘致競争を繰り広げた全羅道の茂朱(ムヂュ)郡は9日、「環境論争とコスト削減の面から、茂朱との分散開催を検討することもアイデア」だと主張した。一部関係者の間では、ソウル市の泰陵国際スケート競技場や、木洞アイスリンクなどを活用する案が議論されていると伝えられた。

しかし、崔文洵(チェ・ムンスン)江原道知事が10日の記者会見で、分散開催反対の意思を明らかにしただけに、本格的な議論が行われることは容易ではないという見通しだ。この日、チョ委員長もまた「誘致当時の原案通りに、平昌・江陵・ 旌善(チョンソン)でオリンピックが行われることを望む」と、分散開催に否定的な立場を表わした。

いまや課題は、平昌単独開催で成功裏に大会を行えるという点を、IOCだけでなく、国内にも示さななければならないという点だ。

分散開催の可能性が提起されたのは、平昌オリンピックに責任を持つ政府・江原道・平昌組織委がぎくしゃくしたからだ。財政自立度の低い江原道が政府に手を差し出し、「赤字オリンピック」を避けるべき政府は支出を最小限にしようとする過程で起きた不協和音の中で、平昌組織委もまた自らの役割を果たせなかったという指摘を受けた。

実際、江原道の江陵(カンヌン)に建設するスピードスケート競技場と男子アイスホッケー競技場の場合、天文学的な建設費用が投入されるが、大会後に撤去することが決定され、事後活用方案が不誠実で血税の無駄使いだという指摘から逃れられない。

一方、国内の分散開催の候補競技場として提起されているソウルの泰陵国際スピードスケート競技場と木洞アイスリンクは、国際大会の誘致経験がある競技場だ。京畿道高陽市のオウルリム・アイスホッケー競技場も、4月にアイスホッケーの世界選手権大会を開催したことがある。

専門家らは口をそろえて、「競技場の建設を中止して、分散開催で競技を行えばむしろコストがかかるという論理と、経済性を備えた事後案をIOCに提示して、今からでも少しずつ譲歩する姿勢が必要だ」と指摘した。このような点を意識したように、チョ委員長はこの日、「競技場の事後活用方案や経費節減案などを用意して、IOCと効率的な議論を進め、動揺することなしに大会を準備する」と強調した。

同時に、競技場の建設速度を高めなければならないという指摘も出ている。

平昌組織委は、去る7月に突然チョ・ヤンホ委員長が就任するなど、指揮部の交替でひとしきり困難を経験した。開・閉会式場所を江原道内に変更する案をめぐって賛否の意見が食い違うなど、なかなか計画通りに動けなかったし、競技場の建設も速度を出せなかった。平昌組織委は「今後は定期的なブリーフィングを通じて、国民に大会準備状況を詳しく説明する」と明らかにした。
  • 毎日経済_チョン・ソクファン記者 | (C) mk.co.kr
  • 入力 2014-12-12 15:53:30




      • facebook icon
      • twetter icon
      • RSSFeed icon
      • もっと! コリア