記事一覧

ニュース

数字経済

テクノロジー

コラム

ビューティー

カルチャー

エンタメ

旅行

韓国Q&A

新造語辞典

もっと! コリア (Motto! KOREA)
HOME > 新造語辞典

  • タイトル
    ラッテイズホース: Latte is Horse
  • 解説
    ハングル: Latte is Horse

    ハングル発音:ラッテイズホース

    意味:自分の経験を知らせたり、自分の社会的地位を浮き彫りにする時、身分の低い人に上司として命令を下したい時に使う言葉。

    解説

    ラテはね~。「私の時はね~」(ナッテヌンマリヤ)を変形した言葉。自分の経験を知らせたり、自分の社会的地位を浮き彫りにする時、身分の低い人に上司として命令を下したい時に使う言葉。

    古い慣習から抜け出せない年取った人を指す言葉があります。
    コンデ(頭の固い年寄り)


    経験不足の人に自分の経験を伝授するのはいいが、より良い方法があるにもかかわらず、絶対に自分に従うことを強要する。
    「俺の時はね~~」
    数十回も繰り返された昔の話を持ち出したりもする。

    聞きたくないと背を向けると、最近の若い者は行儀が悪いと怒る。

    身についた儒教文化のせいだろうか?
    違う。どの時代、どの社会、どの文明も年配の人たちは昔の良い思い出に偏りがちだ。

    出土した紀元前1700年頃のシュメール粘土版にも「俺の時はね~」が登場する。

    「どこへ行って来たのか?」
    「どこにも行っていません」
    「一体どうして、学校に行かずぶらぶらしているんだ? 早く大人になれ」
    「どうして、そんなに行儀が悪いのか?あなたの先生に尊敬の意を示し、いつも挨拶しなさい」
    「授業が終わったら家に来ないで外をうろつくのか?授業が終わったら家に来なさい」
    「私が他の子供のように焚き物を切らせたのか?」
    「私が他の子供のように田畑を耕しして私の面倒を見ろと言ったか?」
    「一体なぜ勉強をしないのか?」
    「子供が父の職業を受け継ぐのは、神が人間から授かった運命だ」
    「学問を熱心に学んでこそ書記官の職業を受け継ぐことができる」
    「全ての技芸のうち最高の技芸は文を知ることである」
    「学問を知ってこそ知識を身に着け、知識を伝えられるのだ」
    「お前の兄を見習って、お前の弟を見習え」

    中世時代の大学生を見て「最近の若者は答えがない」と嘆く記録もある。

    彼らは聖堂に行ってミサをする代わりに、友達と村を歩き回ったり家に閉じこもってぶらぶらしながら、せいぜいペンを持つというのがラブレターなどに綴られている。

    ペンの代わりに携帯に変えておくと、ちょうど最近の若者について言っているようではないか?